2025/02/17 ■保健委員会 スタンプラリー

 今日の昼休みに保健委員会が会議室でスタンプラリーを開催しました。スタンプカードをもって全部で3問あるクイズに答えていきます。クイズに挑戦するとスタンプを押してもらえ、3つのスタンプがたまると賞状がもらえる仕組みです。
 スタンプも賞状も手作りで、賞状のイラストは4年生も協力しました。水曜日にも2回目を開催する予定です。クイズは健康や身体の仕組みに関することが出題されてています。今日、参加できなかった人は、ぜひ、水曜日にクイズを解きに会議室へ行って、「健康博マスター」に認定してもらいましょう。


2025/02/14 ■6年 アサーショントレーニング

 13日(木)に6年生は学級ごとにアサーショントレーニングを行いました。アサーション(assertion)とは、「自分の気持ちと相手の気持ちの両方を大切にするコミュニケーション」です。
 スクールカウンセラーの方を講師に迎え、状況や相手にふさわしい自己表現の仕方や、適切な自己主張の仕方を学びました。自己表現には大きく分けて3つのタイプがあり、?攻撃的タイプ ?非主張タイプ ?アサーティブなタイプを、それぞれドラえもんのジャイアン、のび太、しずかに例えて解説してもらいました。そして、自分がどのタイプなのかを振り返りました。その後、アサーティブな自己表現の仕方について教えていただき、ロールプレイで練習しました。
 自分のことや気持ちを素直に伝えながら、相手の気持ちも考えてコミュニケーションできるようになれば、自分のストレスが軽減でき、相手を傷つけることも少なくなります。感情的なぶつかりを避けながらも、自分の意見を主張できる関係性は大切です。人との関わり方を学ぶよい機会となりました。


2025/02/13 ■園芸委員会 スタンプラリー

12日(水)の昼休みに園芸委員会の企画でスタンプラリーをしました。中庭や畑、花壇を巡り、園芸委員が出すクイズに答えていくものです。スタンプが5つ溜まってゴールすると押し花のしおりがもらえたのですが、100ほど準備したしおりがあっという間になくなったそうです。たくさんの児童が楽しみました。
 ちなみにクイズの問題を少し紹介すると次のようなものでした。「パンジーの花びらは何枚でしょうか?」「四葉のクローバーはどのようにしてできるでしょうか?」みなさん、解けますか。