2025/05/27 ■第1回スマイル集会

 今年度1回目のスマイル集会(児童集会)が体育館でありました。校歌斉唱の後、最初の出番は1年生の音読劇でした。集会後「どきどきした」と安堵の表情を浮かべる1年生もいましたが、元気いっぱいの発表ができました。
 その後も2年生の学校のルールクイズ、ミュージック・手話クラブからは手話の紹介ががあり、楽しいH時間が続きました。
 予定のプログラムが終わり時間が余ったところで、集会委員が全員で楽しめるゲームを一つ行いました。もしもの時にと準備をしていたかもしれませんが、臨機応変な対応は立派でした。
 最後は今月の歌「気球に乗って」をみんなで歌い、集会委員会からのPR(今後の予定や集会発表募集)で会を閉めました。
 第1回目の児童集会をみんなで楽しむことができまた。次回もみんなで盛り上げる集会になることを期待しています。
 


2025/05/26 ■国語6年「聞いて考えを深めよう」4年「聞き取りメ

 6年生の国語科では「聞いて考えを深めよう」の学習で、学校に関わってくれている方々から話を聞き、学校に対する思いを知り、立入が丘小学校への新たな発見をしたり思いを新たにしたりしています。自分の学校として愛着をもち、最高学年としてどんな生活をするか、学校のためにどんなことができるかを考える機会になればと思います。
 4年生も国語科の「聞き取りメモのくふう」の学習で、校内の先生たちに「子どものころ夢中になっていたこと」をテーマに、取材に出かけています。どんなことに気を付け、どんなふうにメモに残せばよいかを考えながら話を聞き取っていました。校外学習やゲストティーチャーを招いての授業など、話を聞き取ったり、見たり感じたりしたことを記録するときに役立てていってほしいと思います。


2025/05/23 ■たてわり遊び

 今年度第1回目のたてわり遊びが5校時にありました。たてわり委員会の児童が1年生も一緒に楽しめる遊びを考え、たてわり遊びの前には6年生の各学級で6年生の役割確認やリハーサル等を行い、この時間を迎えました。
 どの班もたてわり委員会のメンバーや6年生がリードする中、遊びの中に自己紹介を取り入れたり、協力し合う遊びをしたりするなどの工夫をすることで、楽しい雰囲気を作り出していました。
 今日の新たな出会いを大切に、今後のたてわり遊びで互いの仲を深め、より楽しい学校生活にしていければと思います。