2025/05/14 ■6年 校外学習「奈良へ行こう!!」

 6年生の校外学習がありました。行き先は、奈良県の奈良公園と平城宮跡です。
 最初の目的地の奈良公園ではボランティアガイドの方々のお世話になり、東大寺大仏殿やその周辺の二月堂などを説明を聞きながら見学しました。メモを取りながら熱心に話を聞く児童も多く、学校での社会科の学びを深めることができました。午後は、平城宮跡に移動し、資料館を見学した後、平城宮跡を散策しました。
 天候にも恵まれ歴史的建造物を自分の目で見て、史跡を肌で感じることができ、良い学びの場となりました。また、公共の場でのマナーや人との接し方なども体験的に学ぶ場ともなり、以降の市体育祭や修学旅行などへ繋がる1日となりました。
 明日以降の授業で、この日の学びを整理し、歴史への興味が増してほしいと思います。


2025/05/13 ■体力テスト

 全校体力テストがありました。1校時の1年生から始まり、5・6校時の5・6年生まで、順番に一日かけて行いました。良い天候の中、下学年は50m走、ソフトボール投げ、長座体前屈を、上学年はこれらに加え、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びの種目を行いました。(全学年の握力や、上学年のシャトルランは後日行います。)
 慣れない動きに苦戦する姿も見られましたが、学級の仲間の声援を受け、頑張ることができました。
 体力テストで良い結果を出すには、日頃から継続して運動に親しむことが大切です。スポーツに限らず、身体を使った遊びや手伝いなど、身体を動かすことを厭わない生活をしていきましょう。身体を動かすことが大好きになるような生活習慣をつけてほしいと思います。


2025/05/12 ■委員会活動 始動

 第1回目の委員会活動がありました。5・6年生が9つの委員会に分かれ、1年間の活動計画や常時活動などについて話し合いました。5年生にとっては初めての委員会活動でしたが、6年生が上手にリードしながら進めていました。
 委員会活動が充実すると、子どもたちの生活に活気が生まれます。子どもたち自身が学校生活を作り上げていくことができれば、学校がどんどん楽しくなっていくと思います。昨年度も様々な楽しいイベントや嗜好を凝らした集会活動を展開してくれました。今年度もそれを超えるべく、活動していってほしいと思います。学校をより良くしていこうという思いをみんながもって、頑張っていきましょう。