2025/09/29 ■草引き大会(愛校活動)1回目

 1時間目が始まる前の朝活動の時間を利用して、グラウンドの草引きを行いました。これは、運動会に向けての取組です。昨年度までは、PTAが業者に依頼して除草作業を行ってもらっていたもので、今年度は、「草引き大会」と銘打って、児童が2度にわたって草引きを行う計画をしています。
 雨上がりの曇天で草引きのコンディションに適した状態で、15分間ほどの短い時間でしたが、子どもたちは真面目によく頑張り、70?の業務用ごみ袋20袋ほどが満タンになりました。また、朝の時間帯にもかかわらず、学校だよりでの呼びかけによる保護者の方々の参加もあり、草を引くところから運搬まで力を貸してくださいました。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
 雨が降るごとに、にょきにょきと成長する草たちですが、暑さも落ち着いてきたことから、今後は、草引きの成果が表れてくるのではないかと思っています。次回は、21日(火)1校時の運動会全校練習の後半に実施する予定です。次回も、保護者のボランティア協力をお願いしたく思います。ご参加お待ちしています。よろしくお願いします。
 
 


2025/09/26 ■1年 書写

 1年生は、書写の時間に秋の青少年美術展に向けての硬筆の作品作りが始まりました。
 この日のめあては「げんきよくかこう」でした。1学期に習った平仮名を使い、「おつきみ」「どんぐり」「やきいも」「かきのみ」のお手本の題材から挑戦しようと思う字を選び、取り組みました。
 子どもたちは、姿勢を崩さず、真剣なまなざしで練習していて、張り詰めた空気が漂っていました。1年生でもこのような空気を作り出せることに感心しました。これからの上達ぶりが楽しみです。


2025/09/25 ■5年 芸術体験(土器作り)

 5年生は芸術体験として、滋賀県立陶芸の森から陶芸家の方にお越しいただき、古琵琶湖層の土を使った土器作りを行いました。陶芸家の方が見本を見せて説明や手本を示したあと、それぞれが制作に取り掛かりました。これまで手にしてきた油粘土との感触の違いを感じながら、思い思いに粘土をこね、形をひねり出していきました。事前に考えた下絵通りに形を造っていく子や、新たな発想のもと形が出来上がっていく子など様々ですが、どの子も陶芸の世界に浸りながら作品作りを楽しみました。
 出来上がった作品は、陶芸の森の方が持ち帰り、乾燥させた後、素焼きをして完成作品として届けてくださいます。子どもたちは出来上がりを楽しみにしています。