2025/10/08 ■運動会団結集会

 今日から朝の時間に5・6年生の各色応援団が他学年の各クラスに入っての応援練習が始まりました。どんな掛け声、どんな振り付けで応援するかを説明し、声を合わせて練習しました。各教室から元気な子どもたちの声が響いていました。
 そして、1校時は運動会団結集会(全校集会)が体育館でありました。各色応援団がステージに上がり、団長・副団長の挨拶、団のスローガン、応援コールの披露、団長・副団長へのインタビュー、団結ゲーム、団員自己紹介の順に続いていきました。
 ステージ上の応援団一人ひとりがマイクを持って話す姿から、各々の「やるぞ」「がんばるぞ」の気持ちが伝わってきました。運動会本番へ向け、また一つムードが高まるひと時でした。


2025/10/07 ■校内人権の日

 毎月第1火曜日は、校内人権の日です。各学年や管理職が順番に担当し、朝の時間に様々なテーマで子どもたちに迫ります。
 今回は3年生の先生が、3年生が今、総合的な学習で取り扱っている福祉学習に関連付け、スライドを使ってお話をしました。白杖や点字、盲導犬についての説明をし、目が不自由な人の生活について紹介しました。
 スライド視聴の後は、学級で目の不自由な人のためにどんなものがあれば生活が楽になるか、周りにいる私たちはどんなことができるのかを話し合いました。


2025/10/06 ■運動会タイム 2回目

 今日の6時間目は、運動会に向けての係別の準備時間でした。5・6年生の児童は、運動会当日に様々な係に分かれて運営を担います。運動会本番が安全にスムーズに進行し、みんなで盛り上がり楽しい1日となるように、どの係も一生懸命です。原稿を書いたり、スローガンや掲示物を作ったり、グラウンドでの動きを確認したりと時間いっぱいに活動していました。
 高学年のこの働きのおかげで、本番へ向けてのムードが高まっていきます。みんなで作り上げる運動会にしていきます。