2025/03/06 ■図書委員会 スタンプラリー

 図書委員会主催のスタンプラリーが昼休みに行われました。今週火曜日から学年部ごとに開催し、明日が参加できなかった人のための予備日となっています。
 図書館内にコーナーを設け、各コーナーでクイズに答えてスタンプを集め、最後に景品のシールがもらえる仕組みです。
 クイズは、図書館の本の分類に関する問題や、人気シリーズの主人公の名前、本の貸し出しの手順に関することなど様々です。
 シールは、図書を購入したときのカバーや帯を保管しておき、シール状に加工してイラストや写真部分を切り抜いたもので、学校司書さんのアイデアです。
 今週の図書館は、いつもより賑わいを見せています。スタンプラリーに参加することが、新しい本への出合い、図書館に通うきっかけになればと思っています。


2025/03/05 ■運営委員会 立小ギネス(長縄大会)

 運営委員会主催の「立入ギネス(長縄大会)」が、低・中・高学年別に開催されています。昨日は中学年の大会の日で、昼休みになると、3・4年生がぞくぞくと体育館に集まってきました。大会に向けて休み時間に練習をしている学級もあり、親睦やレクレーション、体力作りを目的としているとは言うものの、子どもたちの目は、結構、真剣です。
 3分間に8の字跳びを何回跳べるかを競うチーム戦で、跳び手の技術もさることながら、回し手の縄の回し方も跳びやすさに大きな影響を与えます。そして、回し手も縄を回し続けなければならないので、結構体力が必要で、太ももの後ろ側が筋肉痛になることもあります。 
 大会の実施で冬の休憩時間の過ごし方が充実しました。運営委員会さん、ありがとう。


2025/03/04 ■6年生を送る会

 今日の3・4校時は全校集会「6年生を送る会」がありました。1年生から5年生までどの学年も6年生へ感謝の気持ちを伝えようと、趣向を凝らした発表ができました。体育館全体が温かい空気に包まれ、みんなが笑顔の会となりました。
 これまでの全校集会で経験を積んできたこともありますが、今回の「6年生を送る会」は、全校が『6年生のために』という統一した思いがあり、そこから生まれる一体感が素晴らしかったです。集合や出入り、注目する姿勢など一つひとつの行動もてきぱきとでき、みんなが思いをもって時間を過ごすことができました。
 この6年生を送る会を企画・運営した5年生の頑張りもとても素晴らしかったです。最高学年になるための準備がしっかりとできていることを感じ取ることができました。
 みんなの温かい思いを受け取った6年生。卒業まであと少しですが、小学校生活の総まとめとして、全校のみんなに6年生としてあるべき姿を見せ、有終の美を飾ってほしいと思います。