2023/09/01 ■令和5年度 第2学期 始業式のあいさつ

 みなさん、おはようございます。今日9月1日から2学期が始まります。
 この夏休みは、日本中で危険な暑さやお盆には台風による暴風や激しい雨などにより、たいへんでしたが元気に過ごせましたか?ケガや事故にあうことなく、安全に過ごせましたか?
最近、あちこちで稲刈りをしている風景を見ます。夏休みに入った7月の終わり頃は、稲の白い花が咲き始めている頃でした。それが夏休みの42日の間に、立派なお米に育っていることに驚きました。 みなさんもこの42日という長い休みの間に、いろいろなことを経験して、お米と同じように、いやそれ以上に大きな実りがあったと思います。夏休みのうれしかったことや楽しかったこと、悔しかったことや悲しかったこと、いろいろな経験や、とっておきの思い出を担任の先生や友だちに話してください。
 また、この夏休みは暑い中、平和を誓うつどいなどに参加した6年生の人たちがいます。代表として、それまでの折り鶴などの準備から当日参加してくれたみなさんありがとう。JRCトレセンへ参加し、仲間の輪を広げられた代表の人たちもいました。学校関係の行事ではありませんが、スポ少で全国大会や習い事で大きな大会や発表会に出たり、今までの自分とは違う自分に会えた人もいたと聞いています。
さて、今日からは立入が丘小学校のみなさんが頑張ってくれる番です。10月25日には運動会というみんなの立派な姿を発表できるチャンスがあります。校長先生もとても楽しみにしています。運動会を成功させるためにみんなが同じめあてを持って、一人ひとりが頑張ることが大切です。それが「いい学校をつくろう ?気づき・考え・実行する?」です。1年生から6年生まで、ここにいるみなさん一人一人が、「いい学校をつくる」ために、まわりをよく見て、どうしたらいいかを考え、毎日毎日、小さな行動を起こす(気づき 考え 実行する)と素晴らしい立入が丘小学校になります。
まだまだ暑い日が続きますが、健康に気をつけながら、みんなで盛り上げて、いい立入が丘小学校を創っていきましょう。
以上、お話を終わります。   


2023/08/21 ■今日のトピックス

 夏休みもあとわずかとなりました。今日は岡のラジオ体操にお邪魔しました。久しぶりの再開ということもあり、眠い目をこすりながら体を動かす子もいました。規則正しい生活が送れるようしっかりと参加してほしいものです。保護者の当番の方の見守りのもと、ラジオ体操第2まで取り組んでいました。早朝よりありがとうございました。


2023/08/06 ■平和を誓うつどい

 守山市民運動公園内、平和の広場にて、せみ時雨の中「平和を誓うつどい」が開催されました。広島に原子爆弾が投下された時刻午前8時15分に合わせて黙とうをし、平和の誓い宣言が読み上げられました。立入が丘小学校からは、6年生児童代表3名が参加し、千羽鶴を献鶴しました。6年生は11月に修学旅行で広島を訪れ、戦争と平和についての学習をさらに深める予定です。
 平和の尊さ、平和への思いを考える機会でした。