2025/09/08 ■FBC(フラワーブラボーコンクール)審査

園芸委員会が中心となり、ボランティアさんや用務員さんの力をお借りして育てている、学校のメイン花壇のFBC(フラワーブラボーコンクール)審査が今日の午前にありました。花の育ち具合や咲き具合、花壇のデザイン、花壇活用(子どもの関わり、教育的意義)などについて、花壇を見て説明を聞いて審査をされていました。

 今年は、例年以上の猛暑に発芽しない種子、うまく生育しない苗がありましたが、多くの大人や子どもたちが手間暇かけたおかげで、たくさんの花が咲いた状態で審査の日を迎えることができました。審査結果が楽しみです。

 この花壇に咲いた花は、最終、フラワーフェスティバルとして本校の児童や幼稚園・保育園の園児のみなさんに「お花摘み」をしてもらう予定です。


2025/09/05 ■1年生 クロームブックでことばさがし

 1学期の終わりから1年生もクロームブックを使う練習を始めています。2学期からタブレットが更新され、各自に割り当てられた新品を使い、今日は国語科の「ことばをみつけよう」を学習しました。
 まずはパソコンの立ち上げから学習が始まります。自分のIDとパスワードを入力します。慣れないローマ字とキーボード操作に苦戦する姿も見られましたが、立ち上げに成功した子が、まだの子に教える姿があり、みんな無事に画面を開けることができました。
 タブレットを使った国語科の学習では、64マスに散りばめられた平仮名を縦横斜めに繋いで言葉作りをしました。言葉が見つかることがうれしくて、楽しく学習できました。タブレットの操作を覚えながら、効果的な利用をしていきたいと思います。


2025/09/04 ■元気にあいさつ あいさつレンジャー

 1学期の後半に結成したあいさつレンジャーは、夏休み直前まで「おはようございます」の声を校内に響かせ、活躍してくれていました。長い夏休みを挟んだことで子どもたちのあいさつレンジャーとしての意識はどうかなと思っていたのですが、カードやのぼりを出しておくだけで、自然発生的に活動が再開されました。
 登校した子どもたちから、昇降口前に集まり、あいさつカードを掲げたり、のぼりを持ったりして、あとから入ってくる子たちに元気にあいさつの言葉かけをしています。
 子どもたちの元気な声が学校に響くと、自然とさわやかな気持ちになり、「今日もがんばるぞ」と活力がわいてきます。子どもたちの自主的な気持ちに、朝からウキウキしています。