2024/11/27 ■6年 平和学習 続編

 今日は、6年生の修学旅行に向けての平和学習として、元守山市教育長で初代立入が丘小学校長の山川芳志郎様にご来校いただき、太平洋戦争中の守山空襲の話と戦時中の貧しい生活の様子について、お話しいただきました。写真パネルと守山市遺族会作成のパンフレットを使って、体験談を語ってくださり、自分たちが住む町で起こった出来事として、より身近に感じ、真剣に話に聞き入ることができました。
 来週の修学旅行に向け、戦争に対する認識が、また一つ深まったのではないかと思います。


2024/11/27 ■5年1組 フローティングスクール1日目

今日は、5年1組のフローティングスクールです。
午後4時にヤンマーミュージアムの見学を終え、現在、1班から7班が夕食の時間、8班から12班が班交流の時間を過ごしています。
今日の避難訓練では、救命胴衣を着るのが少し難しい様子もみられましたが、「おはしも」を意識しながら素早く行動することができました。
また、多景島展望では、釣り人に手を振りながら、琵琶湖の美しい景色を楽しんでいました。
緊張もだんだんほぐれてきて、笑顔いっぱい、元気に過ごしています。


2024/11/26 ■2組 3組フローティングスクール2日目

 只今船内で最後の食事を食べています。名物「うみのこカレー」です。昨晩の近江牛ステーキと人気を二分しています。ここでも滋賀県産の豚、茶、環境こだわり米を使用しています。ちなみに朝食はセルフメイドサンドイッチでした。ここも滋賀県産の米粉、豚肉、茶を使用しています。滋賀県の良さに触れる食育もフローティングスクールの大切な活動です。
 本日は天候が下り坂で、波も出てきています。船揺れの中での航海です。「沖の白石」を目指して船は進んでいます。皆元気に航海を終えられますように。