2024/11/29 ■4年2組 総合的な学習研究授業

 今日は、守山市教育研究会総合的な学習部会の研究授業が本校の4年2組でありました。「森林とわたしたちのくらし」をテーマに学習を進めている中の1時間を公開しました。森林の役割を知ること、私たちの生活との関わりを知ることを通して、森林を大切にする気持ちや環境問題への関心を高め、自分たちにできることを考えて実行する学習です。
 市内の小中学校と本校の先生たちが参観する中、前時に考えた自分の考えを班で交流、整理していきました。
 班での意見交換や振り返りの場面など、子どもたちの意欲的な姿がたくさん見られた授業でした。
 環境問題について我が事として捉え、自分にできることを実践していくことは、とても大切なことです。地球の未来のことを考えて行動できる人になってほしいと思います。


2024/11/28 ■5年1組フローティングスクール2日目

フローティングスクール2日目、全員元気にスタートしました。
朝食を済ませたら、びわ湖環境学習です。
湖底の生き物調べでは、大津港と長浜港の泥を調べ、カワニナやしじみなど、たくさんの生き物を見つけました。また、二つの地点での泥の違いにも気づきました。びわ湖学習を終えたら、長浜港に別れをつげて、白石展望や沖島展望を楽しみました。 
もうすぐうみのこ掃除です。
お世話になったうみのことに感謝の気持ちをこめて取り組んでほしいと思います。


2024/11/27 ■5年1組フローティングスクール 夕べのつどい

フローティングスクール1日目の夕食の後は、夕べのつどいです。
夕べのつどいでは、立入が丘小学校、小津小学校、野洲養護学校、それぞれの学校紹介が行われました。みんなで、学級の活動を紹介する動画を視聴したり、学校クイズに答えたりして、楽しみました。
学校紹介の後は、サイン集めや、ポッチャ、うみのこすごろくで、交流を深めました。ポッチャでは、チーム一丸となって大いに盛り上がる姿が見られました。
これから就寝準備に入ります。明日の活動も元気に参加できるよう、しっかり休んでほしいと思います。