2025/03/19 ■卒業証書授与式

 令和6年度卒業証書授与式が行われました。朝の段階では、雨も上がり天候は回復するものと思っていましたが、開式が近づくにつれ空が再び雲に覆われ、季節外れの雪が降りだしてきました。それでも、6年生は全員登校、来賓の方々やたくさんの保護者の方にもお越しいただき、在校生も体育館に集って式が始まりました。(当初、式辞で「暖かな春の気配を感じるこの佳き日に」と記していましたが、雪の降る天候に、「6年生との別れを惜しむ名残雪が舞っています。と文言を変えることを考えていたのですが、カミカミになってしまい申し訳ありませんでした。)
 6年生は、これまでの式練習で6年担任から「昨日の自分を超えるように」と言われていました。式前日の練習では、私からも「6年間の学びを、明日の本番で、自らの姿を通してあらわしてほしい」と伝えていたのですが、その通り、立派に、入場、卒業証書授与、別れの言葉、退場と自らの姿で体現してくれました。
 在校生も、「おめでとう」の気持ちを込めて参加することができ(歌声や呼びかけによくあらわれていたと思います。)、全校児童が一体となってよい空気を作ることができました。
 卒業証書授与の最中に一部電源のブレーカーが落ちてしまい、列席の方にはご迷惑をおかけしましたが、子どもたちは動じることなく式を続けることができました。
 別れの季節は寂しい気持ちになりますが、晴れの門出をみんなでお祝いすることができました。6年生の皆さん、ご卒業、おめでとうございます。


2025/03/18 ■卒業・修了お祝い給食

 今年度最後の給食は、卒業と進級をお祝いする給食でした。献立は、大根と水菜のサラダ、カボチャの豆乳スープ、コッペパン、牛乳、そして、チキンカツとクレープでした。給食時の様子を見て回りましたが、笑顔溢れる子どもたちでした。どの子からも「おいしい」の言葉が聞かれ、特に1年1組からは「これまでの給食で今日が最高!」との声がたくさん聞こえてきました。子どもたちにとって、サクサクのチキンカツとデザートのクレープは、人気の献立です。みんな、とてもおいしそうに食べていました。
 栄養教諭の話によると、3学期に入り、本校の給食の残菜が減っているそうで、喜ばしい限りです。
 次の給食は、「入学・進級、おめでとう給食」かなっと、予想しています。新しい学年でも、モリモリ食べて、元気な毎日を送ってほしいと思います。


2025/03/17 ■6年 卒業へ向けての取組

 卒業が間近に迫ってきた6年生。卒業へ向けて様々な取組を行っています。その中の一つとして、在校生のためにということで、中庭のペイントをしてくれました。もともと運動ができるようにとラダーやケンパの線が引いてあったのですが、その線をきれいに引き直し、周囲にイラストを描き加えてくれました。スポーツ広場として子どもたちが楽しく集えそうです。また、観察の森の樹木についてネームプレートも作成してくれました。生活科や理科の学習に役立ちそうです。在校生を思う気持ちを大切に、残された時間もその気持ちが形に表れるような生活を送ってほしいと思います。