2024/11/21 ■学校図書館特別コーナー「戦争について知ろう」

 6年生が修学旅行で広島へ行くにあたり、学校で平和学習をしています。それに合わせて、学校図書館でも【子どもたちに伝えたかった「語り継ぐ戦争」】の特設コーナーを設置しました。6年生はもとより、いろいろな学年の子どもたちに、読書を通じて戦争について、戦時中の暮らしについて知ってほしいと思います。そして、戦争は絶対にしてはならないものという気持ちを持ってほしいと願っています。私が子どもの頃に読んだ本や、担任をしていた時に、授業で使った本も提供しています。多くの子供たちが、手に取ってくれますように…。
 
 学校図書館の活性化のために、今後も様々な特設コーナーや催しができればと思っています。ただ今、図書委員会では、「リクエスト本受付中」として、学校図書館に入れてほしい本のリクエストを受け付けています。来客用玄関前に受付ボックスを設置しています。子どもたちからのリクエストをお待ちしています。


2024/11/20 ■初任者研修研究授業

 3年3組の教室で市内小中学校の初任者の先生全員が集まる研究授業がありました。授業は算数科で「分数」の第1時間目でした。「1mをもとにして等分した長さの表し方を考えよう」というめあてのもと、子どもたちは、配られたテープを使って4等分や8等分を実際に作りました。こういった具体物を使って体感することを通して考えることで、1mを等分してできる1つ分の大きさを分数で表すことができることを学んでいきました。
 初対面のたくさんの先生の参観があり、子どもたちは緊張したかと思います(担任の先生も緊張していたかもしれません)。そんな中でも、一生懸命に作業し、一生懸命に考え、発表することができました。
 


2024/11/19 ■あおぞら・そよかぜ たていりンピック

 あおぞら・そよかぜ学級の「たていりンピック」が、おうちの方を迎え、3・4校時に体育館で行われました。3校時は、開会式、ラジオ体操の後、いろいろな動きを取り入れた短距離走「いろいろダッシュ」を行いました。4校時は、家族と一緒にいろいろな運動にチャレンジする「チャレンジコーナー」を楽しみました。
 様々な運動に取り組み、身体を動かす楽しさを感じ取るとともに、「もっと速く」「もっと遠くに」「ねらったところに」など、調整力や瞬発力につながる動きの獲得を目指しての「たていりンピック」。これまでのあおぞら、そよかぜの体育活動でもこの日につながる動きを練習してきました。また、この日は、親子や友だちのふれあいの時間にもなるようにとの思いが込められていました。
 たくさんの保護者の方に来ていただき、和気あいあいとした雰囲気の中、楽しく身体を動かすことができました。運動することの心地よさを体得し、運動が好きな子に育ってほしいと思います。来校していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。