2023/03/22 ■今日のトピックス

 朝からWBCのことが気になって仕方ない子どもたちが多くいました。そんな中、5年生の友長中心に6年生のいない登校班が集団登校をする様子です。あいさつをしっかりと返せる友長が増えてきました。友長があいさつをしてくれると、続く子どもたちもあいさつを返してくれることが多いので、友長さんにはちょっと意識して頑張ってほしいです。
 朝から濃い霧が発生していました。校舎側からはターザンロープがほとんど見えないくらいでした。その後の業間休みには暑いくらいに晴れ上がり、運動場に飛び出した子どもたちは元気に体を動かしていました。

 4年生のあるクラスのお楽しみ会の様子です。苦楽を共にしてきた仲間ともあと少しでお別れです。写真は「何でもバスケット」。楽しそうに時間を過ごしていました。


2023/03/20 ■今日のトピックス

 卒業式式が終わり、今朝の立入が丘小学校には6年生がいません。運動場や校舎内も少し人が少なく感じます。 


 明後日からは雨模様ということですが、今日は春らしい陽気となりました。そこで、つくしでも探してみようと思い、校内を探しまわりましたが、なかなか見つかりませんでした。ようやく見つけられたのですが、今日のところは二か所でだけ見つけることができました。
 5年生の音楽家の様子です。「ラストコンサート」と題し、今まで練習してきた合奏「キリマンジャロ」や「威風堂々」などを演奏していました。今年度もあと4日。6年生に向けて気持ちも作っていってほしいと思います。


2023/03/17 ■今日のトピックス

 第30回卒業証書授与式です。100名の6年生が卒業しました。
 学校長からは卒業生に向けて「共によりよく生きる」という言葉を送りました。決して独りよがりにならず、相手のことを考えて生きていくことがこの先、さらに大切になってくること。保護者に向けては「子どもたちは子育ての難しい時期に入るけれども、親子の絆を大切に心の居場所を作ってほしい」と式辞内で述べました。
 別れの言葉ではしっかりと成長した6年生から発せられる呼びかけや歌には思わず熱いものがこみ上げてきました。
 晴れやかな顔をして校舎を後にする子どもたちや保護者の表情を見て、今後に向けてのエネルギーをもらいました。
 今日まで6年生を支えてくださった保護者の皆さま地域の皆さま、ありがとうございました。