午前中に1学期末テストの2日目を終え、昼食はチキンカレーにデザートの「守山メロン」がついていて、少しリッチな気分になりました。 午後からは「私の思い2025」守中広場が開催されました。 今年も各学年代表が、「私の思い」を発表してくれました。7月12日(土)に開催される「私の思い2025守山大会」の校内リハーサルでもあります。校内中継放送が上手くいかず、校内放送での発表となりましたが、どの発表も、考えるきっかけとなったこと、そこから考えを深めていったこと、自分事としてとらえ、できること、したいことなどの思いがしっかりと詰まっていました。 1年代表「世界が平和であり続けるために」 2年代表「当り前じゃない幸せ」 3年代表「三角座りについて」 代表の3名のみなさん。自分の思い、考え、訴えを、市民ホール大ホールで自信をもっては発表してきてください。
本日は1学期の期末テスト(1日目)が行われました。 1年生は、初めての定期テストということで、朝早くから登校して、テストに備える姿も見られました。 「手応え」を感じることができましたか。 テストは、答案が返ってきた後が大切です。 今回のテストで何が理解できていて、何が理解不十分であったのかを確認し、理解不足であったところをしっかり復習していきましょう。
本日、合唱コンクールが市民ホールで本番を迎えました。 短い取り組みの期間でしたが、各学級それぞれに仕上げてきました。1つのことにみんなで取り組むということは、とても、かけがいのないものだと思っています。 当然いろいろな思いがぶつかって、折り合いをつけて、それでもまとまるまで一人一人が頑張った証が今日の合唱でした。 1つ1つの学級には、その学級ならではのドラマがあったことでしょう。どの学級の合唱にも感動させられました。 このそれぞれの学級のドラマは、今日が最終回ではありません。まだまだ、これからです。今回の取り組みでの貴重な体験を、次のドラマにつなげてほしいと思います。 実行委員のみなさん、本日まで企画、準備、そして運営等、本当にお疲れさまでした。素晴らしい合唱コンクールになりました。大きな感動ありがとうございました。