2024/12/20 ■2学期を締めくくる学年集会

本日、各学年ごとに2学期の締めくくりの学年集会を行いました。
まず、各学級の代表により、自分たちの学級での2学期について、良かった点、課題点を発表し、総括をしました。
そして、3学期に向けての、がんばりたいことを発表しました。
次に生活担当の先生から、2学期の振り返りと冬休みの生活についての話があり、学習担当の先生から、冬休みの学習についての話がありました。
学年によって、多少内容が異なりましたが、しっかり2学期を締めくくりました。


2024/12/12 ■3年生サイバー犯罪防止教室実施

本日、滋賀県警の方、守山警察署生活安全課の方を講師にお招きし、3年生サイバー犯罪防止教室を実施しました。

インターネットを利用した犯罪では、被害件数の約半分が中学生・高校生というデータを提示していただいた次に提示されたのが、加害者の約半数は中学生・高校生であるというデータでした。

SNS利用で、知らず知らずのうちに加害側になってしまっているケースやデジタルタトウーの話などを聞いて、利用するからには、大きな責任が伴っていることを改めて感じた1時間でした。


2024/12/10 ■守中人権の日「世界人権宣言」!

今回の守中人権の日は、「世界人権宣言」について学びました。
第2次世界大戦で多くの尊い命を犠牲にした悲劇を二度と起こさないようにしようと1948年12月10日、国連の第3回総会で採択された「世界人権宣言」。これを記念して、12月4日?10日までを「人権週間」4と定め、国内では人権を大切にするさまざまな取り組みが行われています。守山中学校でも「ふれあい守山展」の人権作文や標語などの取り組みを行いました。
 「人権について考える」とは「それは想像力を働かせて自分とは異なる人の立場になってみること」
世界に目を向けると毎日、終わりの見えない戦争の報道がなされています。自分や自分の周りはどうでしょう。他者を傷つける言動はありませんか?
守中人権の日・・・。自分の気持ちや言動を振り返り、自分の人権意識を高める日となることを願っています。