2024/07/05 ■今日の活動の様子

今日は、3年生は実力テスト、2年生は職場体験期間中で、1年生は通常授業です。朝から大変暑い日となりましたが、熱中症には十分気をつけながら活動に励んでいます。


2024/07/01 ■中学生自主活動学級(第4回)

今日の活動テーマは「ジブリで考える人権?部落差別って何?」ということで、講師の方をお招きし、ジブリ映画『もののけ姫』等から、部落差別の成立と今日的な意味をさまざまな資料をもとに考えました。『となりのトトロ』、『もののけ姫』、『崖の上のポニョ』は、DVDやテレビでも何度も見た作品ですが、今日学んだことを意識しながら、もう一度見てみたいと思いました。また、講話の資料には米津玄師さんの作詞作曲である「地球儀」の歌詞の一部も引用されていました。
 参加生徒たちは「想像もつかなかった人権のメッセージがジブリ作品から読み取れることに驚いた。」「ジブリ作品には、自分として気づかなかったもっと深い意味がひそんでいた。」「未来を生きる自分たち、未来を決めるのは自分たち、地球に住む全員ということが一番心に残った。」などの感想を残してくれました。
人権という切り口での視点で、3つのジブリ作品の流れと「地球儀」の歌詞の流れがタイアップされていて、「自分はどう生きるか」ということを考えさせられた1時間半でした。


2024/07/01 ■職場体験学習オリエンテーション

本日、2年生では、7月2日から実施予定の職場体験学習のオリエンテーションを行いました。
体育館で、職場体験学習の目的、心構え、学んでほしいこと等の話がありました。
まずは、あいさつから、仕事への責任、職場の人たちとのコミュニケーション等、学ぶことは多々あるかと思います。
準備をしっかりとして、学習に臨みましょう。

この5日間職場体験も開始して20年近くになります。これまでに職場体験を引き受けていただいた事業所の皆様、また今回、ご協力いただく事業所の皆様には本当に感謝申し上げます。