2020/11/15 ■玉津学区矢島町防災訓練に中学生10人が参加

 11月9日から11月15日までは全国一斉に「秋の火災予防運動」が実施されています。この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防への意識を高め、火災による死者の発生や、財産の損失を防ぐことを目的としています。

 そのような中、矢島町では本日午前7時から防災訓練が実施され、矢島町の中学生10人が訓練に参加しました。

 あらかじめ割り当てられている救護者役、バケツリレー役、消火器による消火役などの分担を行いました。

 住民の皆さんが高い防災意識を持っておられ、しっかりとした訓練を実施されておられる中で、中学生にとっても参加することで、防災意識の継承ができるのではないかと感じました。


2020/11/14 ■シリーズ「秋季交流会を振り返って」-男子バレーボール部

 本日は本校の体育館で男子バレーボールの中央合同大会が行われ、守山中は長浜東中にセットカウント2-0で勝利の後、仰木中に0-2で敗退という結果になりました。

1 秋季交流会の成績
  守山中2(25-22,25-19)0栗東西中
  守山中1(22-25,25-21,13-15)2守山南中
  
2 キャプテン 島田 修汰

3 大会後の振り返りなど
  試合の反省は、前半で得点を稼ぎ、勢いに乗ることができたが、後半に自分たちのミスから相手にリードを許し、最後勝ちきれないということがあったので、11月14日にある中央合同大会では、最初から最後まで相手にリードを許すことなく、勝ちきれるようにしていきたいです。


2020/11/13 ■1年生人権学習で障害者差別について学ぶ

 今日は1年生で人権学習の講師として江川進市さんをお招きし、学級ごとにお話をお伺いしました。

 幼少期の高熱から肢体が不自由になった話や、現在の車いす生活の中で様々な差別や偏見について考えさせていただける話について、ユーモラスを交えてしていただきました。

 障害者差別の話とともに、クラスにいる友達がしんどくなっていないかの問いかけや、クラスの友達の存在の有り難さなど目の前の人を大切にすることも教えていただきました。

 今日は6時間目まで通してのお話で、大変ありがとうございました。今日の話をもとに、生徒も教員も障害者差別について考える貴重な機会となりました。