現在、守山市民ホールで第51回守山市青少年美術展覧会が開催されています。今年度は新型コロナウイルス感染症のため、出品作品を少なくしての開催となりますが、保・幼・こども園・小・中学校から出品された、約1,500点の作品が展示されています。 また、入選、特選が多数いる中、入賞者について以下に示します。おめでとうございました。 教育長賞 平面の部 2年 國本 萌生 書写の部 1年 住羽地祐太 市教育会長賞 平面の部 3年 岩本 滋之 校長会長賞 平面の部 1年 西本 凪沙 さざなみ会守山会長賞 書写の部 3年 西田 鈴 会場には、美術部の作品も展示されています。開催期間は11月25日(水)までとなっていますので、是非ご覧ください。
滋賀県内の予選を勝ち抜いた男女それぞれ31チームが希望が丘文化公園において第71回滋賀県中学校駅伝競走大会でしのぎを削りました。本校からは先の第3ブロックB予選大会で優勝した女子チームが参加しました。 スタート当初は小雨でしたが、間もなくあいにくの大雨の中での開催となりましたが、選手5人を含むメンバー8人が力を合わせ、予選タイムを上回る6位に入りました。 また、第5区の西田有里さんが区間賞に輝きました。おめでとうございます。 今回は3年生が3人残って守中の伝統を後輩にしっかりと引き継いでくれました。雨の中お疲れさまでした。
新型コロナウイルスの猛威が全国で拡大傾向にあり、昨日18日は国内感染が2200人を超える状況にある中、本日は本校の学校保健安全委員会を開催しました。 今回は意見交換として、本校生徒会の保健体育委員会が生徒向けに取ったアンケート結果も活用し、本校の実態と感染症対策について意見を頂戴しました。 特に、発熱などの症状からはコロナウイルス罹患の状況が十分わからないため、まずは規則正しい生活を心がけ、風邪などにかからないよう十分注意することをご指導いただきました。 また、教室内の換気の徹底、生徒どうしのソーシャルディスタンス意識の再確認、マスクの着用や濡れタオルの活用が教室内の湿度対策に有効であることも教えていただきました。 いただいたアドバイスをしっかり反映し、引き続き対策を講じてまいります。