2020/11/19 ■学校保健安全委員会でコロナを中心に意見交換

 新型コロナウイルスの猛威が全国で拡大傾向にあり、昨日18日は国内感染が2200人を超える状況にある中、本日は本校の学校保健安全委員会を開催しました。

 今回は意見交換として、本校生徒会の保健体育委員会が生徒向けに取ったアンケート結果も活用し、本校の実態と感染症対策について意見を頂戴しました。

 特に、発熱などの症状からはコロナウイルス罹患の状況が十分わからないため、まずは規則正しい生活を心がけ、風邪などにかからないよう十分注意することをご指導いただきました。

 また、教室内の換気の徹底、生徒どうしのソーシャルディスタンス意識の再確認、マスクの着用や濡れタオルの活用が教室内の湿度対策に有効であることも教えていただきました。

 いただいたアドバイスをしっかり反映し、引き続き対策を講じてまいります。


2020/11/18 ■新聞社主催コンクールに生徒作品が入賞

 国語科で学んだ俳句や短歌の授業後に、自らの作品を新聞社主催のコンクールに出品した結果、数点が入賞しましたので、本校玄関に掲示しています。

 令和2年10月25日号京都新聞「近江文芸俳句」で、3年生2人の作品が佳作に選ばれました。

 はじめてのたんぽぽいろのつうがくぼう 飛田日菜里
 ひまわりが太陽めがけ合唱す      北岡 稔梨

 令和2年11月16日号産経新聞「第9回河野裕子短歌賞」で2年生の徳留凜音さんの作品が京都府教育長賞に、他2人が入選に選ばれました。

 「暑いね」と言い合いながら歩く先正午の空はただただ青い 
   徳留 凜音
 サッカーの試合途中の休憩に滝飲みをしたぬるいスポドリ
   中谷 洸太
 金属音響きボールは高く高く見上げた空は明るかった
   大西純太郎


2020/11/17 ■シリーズ「秋季交流会を振り返って」-剣道部

【男子】
1 秋季交流会の成績
  室谷 賢吾 3位 江川 敬悟 ベスト8
2 キャプテン 高田 周作
3 大会後の振り返りなど
  今回の試合では、全員が実力を出し切ることができず、悔しい結果となってしまいました。本来の力が発揮できなかったのは、日々の稽古に真剣に取り組む姿勢と、周りの方々への礼儀が欠如していたからだと思います。この悔しさを胸に、日々の稽古に励み、来春には満足のいく結果を残します。

【女子】
1 秋季交流会の成績
  中西 葵 3位 畑中 優季、林 寧々 ベスト8
2 キャプテン 須賀有理子
3 大会後の振り返りなど
  10月16日に行われた秋季交流大会での個人戦では、守中生がベスト4に1人、ベスト8に2人残ることができ、秋季中央合同大会に進むことができました。10月31日に行われた中央合同大会では4位という結果を残し、これからは追われる立場としての自覚を持ち、また、さらに良い結果を出せるように練習に取り組んでいきたいと思います。