23日、朝7時に白馬ベースキャンプを出発し、金沢に向かいました。 天気は曇り空でしたが、暑くもなく自主研修には最適でした。 JR金沢駅近くのホテルで昼食をとり、4時間ほど金沢市内の自主研修を行いました。 近江町市場・ひがし茶屋街・兼六園・美術館・武家屋敷跡などをまわりました。 加賀百万石の城下町として発展してきた歴史情緒あふれる景観を満喫できたのではないでしょうか。 そして、午後4時過ぎに金沢を出発し、守山に午後8時過ぎに到着し、3日間の旅が、無事終了しました。 実行委員の人たちがより良い修学旅行にしようと決めた約束ごとを守り、また集合時間に遅れることなく5分前行動もでき、価値のある旅となりました。 お疲れさまでした。
22日、朝8時に白馬ベースキャンプを出発し、グループごとに、午前・午後にラフティングと選択型体験を行いました。 ラフティングは8人ぐらいのグループに分かれ、インストラクターの人の説明等を聞き、ボートに乗りました。 川の流れは緩やかで、生徒たちは楽しんでいました。 選択型体験は、キャニオニング・カヤック・SUP・そば打ち・ツリーアドベンチャー・天然石クラフトに分かれ、それぞれの場所で体験しました。天気にも恵まれ、それぞれの体験を楽しんでいました。 滋賀県では、体験できないものも多く貴重な体験ができ、充実していました。
4月21日から23日の3日間、3年生は白馬・金沢方面に修学旅行に行きました。 4月21日、朝7時前に守山を出発し、栗東ICから安曇野ICへ。大王わさび農場にて、昼食をとり、黒部ダムへ行きました。 4月も後半ですが、けっこう雪が残っていました。 その後、白馬のベースキャンプに入り、各クラス男女別に分かれ、各ペンションのオーナーさんの案内のもと宿舎に入りました。 白馬は、今が桜の満開時期でとてもきれいでした。