本日、1年生では、「SOSの出し方」について学習しました。 「自分を大切にしよう。(ストレスへの対処)」ということで、不安や悩みを抱えたとき、身近な人に助けを求める方法について学びました。 最初は「自分がつらいとき、どうしてる?」「友達がつらそうなとき、どうしてる?」というお題で、グループで情報交換し、友だちの対処方法を知しったり、自分に合った対処方法を考えたりしました。次に、DVDの視聴や、守山市すこやか生活課の保健師の方から、ストレスの対処方法についてのアドバイス、不安や悩みを抱えたときに相談できる関係機関についての話を聞きました。 気づき、考えたことを今後の生活で実践していけるといいですね。
7月8日(土)に「第26回中学生広場『私の思い2023』守山大会」が、市民ホールで開催されました。 各中学校から推薦された人、18人が発表しました。 本校からも各学年の代表が発表しました。それぞれの学級から選ばれ、そして学年から選ばれた人、3人が本校の代表として、堂々と自分の思いを発表してくれました。 3人の代表者それぞれの思は、聴いていた会場の人々の心に、しっかりと届いたと思います。 本校の入賞者は以下の通りとなりました。 優秀賞 3年「とがったものが怖い」 (中学生審査員賞受賞) 優良賞 2年「生きる」 優良賞 1年「私の将来の夢」 入賞された皆さん、おめでとうございます。 また、生徒会本部から2名が運営に携わってくれていました。ありがとうございました。
今日の活動テーマは「ワークショップを通して仲間づくりをしよう」ということで「子どものけんり‘なんでやねん!’すごろく」に取り組むことからはじまりました。日々感じている「なんでやねん!」の気持ちを出し合いながら、子ども自身の権利について考えていくというものでした。子どもたちは、感じて、考えて、自由に思いを表現してくれていました。続いて、日頃の生活の中で感じている「自分の『なんでやねん』」を書き出し、みんなでシェアしました。子どもたちが文字にしてくれた内容は、どれもピュアでありながら、大人として考えさせられるものがいくつもありました。