1年生では、2学期の人権学習を4次構成で「障がい者差別のない、誰もが生きやすい社会の実現に向けて」をテーマに学習に取り組んでいます。 本日は第2次で、聴導犬とともに生活しておられる方を講師にお招きし、たくさんのお話を伺うことができました。 聴導犬は、音が聞こえない、聞こえにくいといった聴覚が不自由な方に対して、さまざまな動作を通じて音を知らせてサポートしてくれる大切なパートナーであること実感しました。
本日、23時前に守山市役所に戻ってきた派遣団のみなさん、お帰りなさい! 23日に旅立ってからの8日間の行程を無事に終え、元気に帰国してくれました。 団長や団員代表からのあいさつでは、本当に実り多い、貴重な体験の数々であったことを感じさせていただきました。 募る話は、これからの報告を楽しみにしています。 来年度には、レナウイでお世話になったホストファミリーの中学生がやってきます。半年先が楽しみです。
本日、守山市民ホール小ホールにて、守山市青少年育成大会が開催されました。プログラムの8番目では、守山市中学生生徒会サミットのこれまでの取り組みの発表ということで、代表として守山中と守山南中の生徒会代表がスライドを使って発表してくれました。 発足の経緯や先輩たちの歩み、そして今の自分たちの活動を、熱い思いを込めて語ってくれました。 今年度12月9日には、後期生徒会役員のメンバーが集い、新メンバーでの第9回生徒会サミットが開催される予定です。