本日の献立は ・ソフト麺 ・カレーうどん汁 ・赤しそ入りちくわの米粉揚げ ・れんこんサラダ ・カップケーキ ・牛乳 2学期最後の給食です。 明日からは三者懇談会が始まります。午後に部活動がある1,2年生は、昼食持参か再登校(家で昼食)か、各部で確認してください。 3学期は1月10日(水)から給食開始です。
今回の守中人権の日は、「世界人権宣言」について学びました。 第2次世界大戦で多くの尊い命を犠牲にした悲劇を二度と起こさないようにしようと1948年12月10日、国連の第3回総会で採択された「世界人権宣言」。これを記念して、12月4日から10日までを「人権週間」4と定め、国内では人権を大切にするさまざまな取り組みが行われています。守山中学校でも「ふれあい守山展」の人権作文や標語などの取り組みを行いました。 世界に目を向けると毎日、終わりの見えない戦争の報道がなされています。自分や自分の周りはどうでしょう。他者を傷つける言動はありませんか? 人権を尊重するとは、自分を大切にすること、他者を大切にすること! 守中人権の日・・・。自分の気持ちや言動を振り返り、自分の人権意識を高める日となることを願っています。
本日、第9回守山市生徒会サミットが、立命館守山中学校で開催されました。3年生から2年生にバトンが受け継がれての最初のサミットでもあります。現在大学生であるサミット卒業生からの熱いメッセージをもらうことから始まった今回のサミットでは、各校の活動紹介の後、これからの活動の最上位目標を決定するグループ討議、全体協議がもたれました。 決定された最上位目標は『 集 〜新時代を作るヤマモリヤマ〜 』です。守山にある歴史・文化・人など、守山の良さを再度見つめ、それらを集め、新時代に向けてみんなでさらにいいものを創り上げていこうという思いが込められています。次回(第10回)は来年度6月に開催される予定です。各校の取り組みが、これから進んでいきます。