【男子】 1 秋季交流会の主な上位入賞者 1位 寺村 颯太 1年 55kg級 3位 森田 眞斗 1年 90kg超級 2 キャプテン 高野 歩 3 大会後の振り返りなど 今回の秋季大会では、2名の選手が入賞しました。一人ひとりの選手が一生懸命努力して良い試合をすることができました。夏の大会では団体、個人とも優勝し全国大会に行けるよう頑張ります。 【女子】 1 秋季交流会の主な上位入賞者 1位 中村 和音 1年 52kg級 3位 舟谷 陽寧 1年 48kg級 3位 植田 真由 1年 48kg級 2 女子代表 中村 和音 3 大会後の振り返りなど 今回の秋季交流会では、3人が入賞しました。秋季交流会まで1日1日の練習を大切にし、努力してきた成果が出てよかったと思います。これからの大会ではもっと良い成績を残せるよう頑張りたいと思います。
先週の14日に続いて、今日は6時間目に2年生が百人一首大会を行いました。6学級ともに盛り上がりを見せました。 さて、お知らせが遅くなってしまいましたが、今年度も、公益財団法人河本文教福祉振興会様から、図書を寄贈していただきました。ありがとうございます。 毎年、たくさんの図書の寄贈を続けてくださっており、本校でもありがたく使わせていただいております。早速、すでに書架にならべてありますので、ぜひ図書室をのぞいてみてください。
朝から、霧が立ち込め、幻想的な雰囲気となり、この時期としては比較的おだやかな日中でした。 明後日1月17日は26年前に阪神・淡路大震災が発生した日です。その日は滋賀県でも大きな揺れを感じましたが、夜が明けた神戸の様子が報道され、特に横倒しになった阪神高速道路は地震の恐ろしさを物語りました。 今日の6時間目は地震を想定した避難訓練を、学年ごとに分散して実施したところ、各学年とも訓練の趣旨を理解し真剣に取り組むことができました。 「天災は忘れた頃にやってくる」とはよく言われる話ですが、地震に限らず、災害の多い日本で自分や大切な家族、他者の命を守ることは何よりも大切なことです。訓練を契機にしっかりと備えましょう。