2021/02/08 ■中学校入学説明会を分散方式で開催

 今日は県立高校の特色選抜、推薦選抜が行われ、3年生は朝から緊張した面持ちで、JR守山駅の改札を通過していきました。手応えはどうだったでしょうか。お疲れさまでした。

 また、午後には新入生とその保護者を対象とした入学説明会を、本校で開催しました。すでに、去る2月4日に吉身小を対象とした説明会を終えており、今回は立入が丘小、玉津小、学区外からを対象とさせていただきました。

 児童のみなさんも初めて入る校舎には興味津々で、非常に明るい雰囲気でした。

 後半は制服等の採寸や物品の販売に保護者とともに臨んでいましたが、少し大きめの制服が3年後には小さくなることを思うと、中学校のこの時期の成長の大きさをしみじみ感じました。

4月8日の入学式での再会を心待ちにしています。


2021/02/06 ■玉津学区男女共同参画社会づくり研修会に参加

 土曜日の午後、地域総合センターで開催された研修会に学校長が参加しました。

 日本における男女共同参画の状況については、特に政治分野など、女性の参画が進んでいない状況にあります。そのような中、今日は長浜市から、朗読劇グループ「はーとふるハート」のメンバー6人が「桃子の鬼たいじ」「男と女、助け合って、かがやいて」の二つの作品を披露されました。

 湖北長浜弁の素朴で温かい語り口調で、笑いもありながら、私たちが性別を理由に「男だからこうあるべき」「女だからこうあるべき」と役割を固定して考えてしまうことに、問いかける内容でした。

 身近なところに潜む固定的な性別役割分担意識について、しっかりと疑問意識を持ちたいと思います。


2021/02/05 ■2年生が保護者とともに進路学習会・修学旅行説明会

 3年生がまさに入試に挑戦している中、今日は午後から2年生が保護者155人とともに、本校体育館で進路学習会と修学旅行説明会を行いました。

 まず、進路指導主事が高校入試を中心とした最近の進路状況の概要を説明するとともに、この時期から3年生にかけて、どのような心構えで、何を念頭において取り組むかについて説明しました。

 また、4月に予定しておりました岐阜高山方面への修学旅行について、6月21日(月)から23日(水)に変更することをお伝えするととともに、旅行業者様からは行程やコロナ対策について説明があり、熱心に耳を傾けていただきました。

 生徒の皆さんは、いよいよ最高学年として取り組む機運を、個人でも学年全体でも盛り上げていってもらいたいと思います。