2021/06/23 ■道徳の授業の様子! 

 今日、1年生の道徳では、きまりを守る社会ということで、「ふれあい直売所」という教材で学習をしました。

 主人公の「私」は、育てた野菜の一部を無人直売所で販売することを生きがいとしていました。しかし、不正をされて経営が成り立たなくなった直売所の話を妹から聞かされ、心の中に不安を生じました。そんなとき、ふと耳にした、直売所を利用する親子の会話により、今後も直売所を続ける決意をするというお話でした。

 無人直売所は、売り手と買い手との信頼関係で成り立っています。
 法や決まりを守るなかには、「自分を裏切らない」という自尊心があり、また相手の心情を想像できる思いやりの心が関わっています。
 今回の学習で、よりよい社会の実現のためにきまりを守ろうとすることの大切さを学ぶことができたでしょうか。


2021/06/21 ■1学期期末テスト一週間前になりました!

 6月28日(月)・29日(火)に行われる1学期期末テストの一週間前となりました。今日から部活動が停止となり、テストに向けて取り組む一週間となります。

 すでに配布されているテストの出題範囲表を見ながら、計画的に取り組むことが大切です。また、家庭での学習でわからないところがあれば、教科担任の先生に質問するなど、一日一日を大切に使えるといいですね。

 特に1年生の皆さんは、初めての中間テストを終え、反省したことを今回のテストにいかしましょう。

 テスト前になり、授業への集中度も高まってきているようです。
 1学期を締めくくるテストです。しっかり勉強してテストに臨みましょう。


2021/06/18 ■教育実習が終了しました!

 5月末からの教育実習が本日終了しました。

 職員室での朝の打ち合わせで、実習生の代表の人が
お礼と今後の抱負を述べました。

 実習当初は、緊張した面持ちであったように思いますが、生徒たちとコミュニケーションをとっていく中で、学校にも慣れ、朝の会、帰りの会、そして各教科指導などの実習を行うことで、どんどんと実習生一人ひとりの持ち味を発揮していました。

 実習中は、夜遅くまで指導案を練り、指導教員から指導を受け奮闘するとともに、黒板に示すための教材を手書きして作るなど工夫もしています。

 また授業が終われば、参観した教員へ指導後のアドバイスを受けるために、メモを取って取り組んでいました。小さなことでもしっかりと耳を傾け、まじめに向き合っている姿は印象的でした。

実習生の皆さん、3週間お疲れさまでした。