2021/10/29 ■3年生三者懇談で進路相談 

 3年生は、本日から11月5日まで三者懇談会を行います。この懇談会では、中学校卒業後の進路先のより具体的な内容について生徒、保護者、学級担任が相談します。

 懇談会では、まずこれまでの学校生活について振り返り、評価、反省等を行い、そして各自の中学校卒業後の進路の方向性・進路先を決定できるよう話し合います。限られた時間ですが有意義な懇談になりますようよろしくお願いします。
 また今後行われる2学期の期末テストにも、課題意識を持って臨んでもらいたいと思います。


2021/10/28 ■人権学習講演会

 本日、1年生、2年生の各学年で人権学習のまとめとして、外部から講師の方をお招きして、人権学習講演会を行いました。

 1年生では、障害者差別について、江川進市さんをお招きし、学級ごとにお話をお伺いしました。
 幼少期の高熱から肢体が不自由になった話や、現在の車いす生活の中で様々な差別や偏見について、ユーモラスを交えてお話をしていただきました。

 2年生では、部落問題に係る人権学習を積み上げ、甲賀市宇川会館の西田喜美枝さんをお招きして、体育館でお話を伺いました。
 西田さんがこれまで経験してこられた、部落差別による様々な理不尽な経験をリアルに、思いを込めてお話をしていただきました。
 特に差別が人の命までをも奪うものであることを改めて強く認識しました。

 講師の方お二人の熱のこもった貴重なお話は生徒・教職員にしっかりと届きました。
 本日は、ありがとうございました。


2021/10/27 ■道徳の授業の様子! 

 今日、3年生の道徳では、生命の尊さということで、「エリカ?奇跡のいのち?」という教材で学習をしました。

 第二次世界大戦中、強制収容所へユダヤ人を送り込む列車でのできごとに焦点を当て、主人公・エリカが自分の生い立ちを回想する形で描かれたお話でした。

 生きていることがあたりまえの現在では衝撃的なものであり、多くの人が心を揺さぶられたと思います。生命を尊ぶことや生命を全うすることについて深く考えたことでしょう。