2022/01/25 ■ 高等学校受験のための事前指導を実施

 いよいよ2月3日から県内の私立高校の入学試験が始まります。その後8日・9日には県立高等学校の特色・推薦選抜、10日からは県外私立高校の入学試験が始まります。

 そのような中、3年生では、6時間目に県内私学事前指導を行い、改めて受験校へのルート確認や緊急時の対応などについて整理しました。

「備えあれば憂いなし」と言われますが、受験当日までに様々な確認をしっかりしておくことで、試験そのものに集中できます。準備・確認をしましょう。

 保護者の皆様におかれましては、当日の引率につきまして、よろしくお願いします。


2022/01/24 ■1年生進路学習

 本日、1年生では、進路学習をしました。
3学期に入り、4回の計画で行います。
 今回は、その2回目ということで、「働くとは・・ その意味と現状や条件」について、学びました。

 「人は何のために働くか?」のアンケートをもとに、班で話し合いました。
その後、各班が互いに意見を発表し合いました。

 働く理由について深く考えることにより、自分の将来や今後の生き方について、考えることができました。


2022/01/21 ■うっすらと雪化粧の守山中学校

 昨日は、二十四節気の一つである大寒でした。大寒は、一年で一番寒さが厳しくなるころと言われています。

 大寒をすぎると、「三寒四温」の言葉のように、寒い日が三日続くと、その後の四日は温かくなり、寒い中にも少しだけ春の気配を感じられます。

 そんな大寒の日の夜に降った雪により、今朝の守山中学校はうっすらと雪化粧でした。特に中山道守山宿を模した、こげ茶色の校舎の屋根も白くなりました。

 今朝雪の積もる中、生徒たちは、元気に登校し、「おはようございます」と気持ちよく挨拶し、校舎に入っていきました。

 まだ寒い日が続きそうですが、体調面には十分に気をつけましょう。