1月29日(土)に第17回中部日本個人・重奏コンテスト滋賀大会がひこね市文化プラザで開催されました。 本校吹奏楽部から、2つのグループが参加しました。 新型コロナウイルス感染症の急激な拡大により、大会は、録画審査という形で行われました。 事前に学校で録画した映像をもとに審査が行われ、参加したクラリネット5重奏と金管6重奏の2つのグループともに金賞を受賞しました。 コロナ禍の影響で、限られた時間での練習でしたが、1回1回の練習に集中し、がんばってきた成果がでました。 おめでとうございます。
2年生では、3学期に3回の進路学習を予定しています。 すでに3年生の進路に向けた動きは、始まっています。 今回は、その2回目で、「新研究を使った学習方法」について、担任の先生から説明を聞きました。 この「新研究」は、入試のためだけの学習ではなく、これから様々なことを学ぶための基礎を身につけるためのものです。 小学校1年生から中学校3年生まで、学んできた学習の復習をします。今後の学力向上や毎日の学習習慣を身につけることも、目的の一つです。 「継続は力なり」の言葉どおり、これから毎日取り組みましょう。
本日、学校評議員会を本校で開催しました。会議に先立ち、5時間目には授業の様子を見ていただきました。 どの学年も、落ち着いて授業を受けていることについて評価をいただきました。また、生徒一人ひとりのマスク姿の様子や学級の換気、加湿の状況についても視察していただきました。 会議では新型コロナ感染症における学校での影響について、心配をいただくとともに、コロナの日常に負けず、乗り越えていけるようにとエールを送っていただきました。 また、内田委員様からは学校医の立場から、換気や手洗い、口や鼻の乾燥を防ぐための水分補給等について、ご指導いただきました。 本日は、ご多用の中、ご来校ありがとうございました。