2025/09/01 ■2学期始業式

 2学期が始まりました。久しぶりの子どもたちの賑わいに活気を感じました。
 1時間目は始業式です。暑さ対策のため、校長室と各教室をオンラインでつないでの始業式です。校歌の斉唱の後、校長からの話をしました。学校だよりにも書いた、3人の方から聞いたお話と「続ける」についての自分の夏休みを話しました。最後に新しく着任した先生の紹介をしました。校長の話の次は、各学年代表児童が夏休みに頑張ったことやこんな2学期にしたいといった抱負を作文に書いて発表しました。最後は、生徒指導担当から文部科学大臣からのメッセージを代読して始業式は終わりました。
 1年で一番長い学期がスタートしました。今日の長休みの外遊びが禁止されたように、盛夏の頃と変わらない暑さが続いています。学校でも健康管理をしっかりとしながら、日々の生活を充実させていきたいと思います。


2025/08/27 ■人権研修

 この日は、夏休み最後の校内教職員研修として人権研修をしました。地域総合センターから講師の先生をお招きし、日常における人権について、演習を交えながら講義をしていただきました。人権とは、人を尊重することであり、次の3点についての大切さを学びました。
1 正しく知る(正しく知らないと間違いをうのみにしてしまう)
2 多方面から見る(思い込みや偏った見方をしない)
3 違いを認める(自分基準ではいけない 普通の概念の問い直し)
 気付かぬ間に人を傷つけたり、人権を侵害してしまったりすることがないよう、人権について常にアンテナを高くし、人勧感覚を磨き続ける姿勢をもちたいと思います。
 人権学習に先立っては、若手・中堅の先生たちがICT機器のソフト活用研修も行いました。
 教職員は2学期の準備を整え、子どもたちとの再会を楽しみにしています。


2025/08/25 ■夏休み 残り1週間

 長い長い夏休みも残すところ後1週間となりました。とてつもなく熱い日々が続いていますが、元気に生活されていますでしょうか。学校も閉庁期間が終わり、夏季休業後半の研修会もひと段落して、2学期に向けての準備が始まっています。先週末は、2学期に向けての職員会議と環境整備のための職員作業を行いました。夕方からは、職員の体力作りとチームワーク作り、職員交流を目的とした「市内小学校教職員ソフトボール大会」にも参加しました。今週も、学年会議や市教職員全体研修会などがあり、職員は2学期に向けた準備を着々と進めています。万全の態勢で2学期を迎えたいと思います。児童のみなさんも、この1週間、体調面を含めた2学期に向けた準備をし、2学期の学校生活に備えてほしいと思います。9月1日に元気な顔で登校できますように。よろしくお願いします。