2025/06/11 ■人権教育について研修しました

 11日、守山市の人権教育計画訪問がありました。2年生の道徳では、「およげないりすさん」を題材に、いろんな友だちと仲良くするにはどうしたらよいか考えました。
 授業の後は、守山市学校教育課、守山市地域総合センターの先生方を講師に、子どもたちの人権感覚はもちろん、教職員の人権感覚をどのように高めていけばよいかについて、全職員で研修を行いました。
 先生たちも、頑張って勉強しています。


2025/06/9 ■梅雨の晴れ間に

 2年生では、生活科の学習で夏野菜を育てています。晴れ間を利用して、自分の野菜がどれだけ大きくなったか観察する2年生の姿がありました。ミニトマトやピーマン、オクラを育てているそうです。「いつごろできるの?」と聞くと、「もうけっこう大きくなってるで!」と返事がきました。収穫が楽しみですね。
 


2025/06/10 ■梅雨に入りました

 本格的な梅雨シーズン到来です。室内で過ごすことが多くなりますが、子どもたちは前向きに学習に取り組んでいます。
 4年生では書写の授業が行われていました。今日の漢字は「麦」。先生の声に合わせて一画ずつ、テンポよく書いていました。滋賀県の書道で大切にされているのは、力強さや躍動感、個性を表現することです。
心を開放してのびのびと書いてほしいです。
 墨のにおいをかぐとなぜか落ち着きますね。皆さんはどうですか?


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -