2025/06/17 ■おづおはなし会

 お昼休みに「おづお話会」さんによるよみきかせが行われました。今日は、「どうぶつたくはいびん」と「バスが来ましたよ」を読んでいただきました。
 給食を食べ終え、続々と集まってくる子どもたち。陸や海、空を運ばれていく宅配便の中から歌が聞こえてくる様子に、こどもたちはくすっと笑っていました。また、白杖をもってバス通勤する男性に声をかける子どもたちの話は、実話をもとにされているそうです。
 興味のある人は、ぜひおうちでも読んでみてください。


2025/06/16 ■第1回学校評議員会

 今年度1回目の学校評議員会を開催しました。3校時の授業を参観していただいた後、小津小学校の教育活動について説明し、質疑応答を行いました。どのクラスも頑張って学習している様子を見て、お褒めの言葉をいただきました。
 また6年生では、税務署の職員さんを講師に招いての租税教室を行いました。「教科書に使われていることは知っていたけど、警察や消防にも使われているとは知らなかった」や「税金がなくなるとゴミだらけになるかも…」などの子どもたちの声が聞こえ、私たちが納めている税金が社会のいろいろなところで活用されていることについて、しっかり理解できたようです。


2025/06/13 ■2年生野菜 続報

 2年生が生活科で育てている夏野菜が、ぐんぐん成長してきました。
 今日の観察では、「見て!もう赤くなってる」「4個増えてる」など、前回との変化に気づいている子が多かったです。持ってきた定規で葉の大きさや実の大きさを測り、「1センチ4ミリや」(オクラです)「葉っぱが動くから測りにくい…」など、互いの野菜について話し合っていました。
 視点を明確にすることで、子どもたちの観察する力がぐっと高まるんだなと思いました。この力を、他の教科にもつなげていきたいです。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -