2024/11/06 ■さつまいも掘り

 1年生生活科では、さつまいも掘りをしました。春にみんなで植えた苗が大きく成長し収穫の時期を迎えました。つるを切ってもらい、ワクワクしながら土を掘るとさつまいもが出現し、子どもたちは大喜びです。「顔と同じくらいの大きさや!」「ぐりぐりっと回せばうまく掘りだせるよ。」「(土の中から出てきた虫を見て)何の幼虫かなあ?」等にぎやかな声が聞こえました。
 さつまいもは掘り起こしてすぐよりも、しばらく貯蔵しておいたほうが甘みが増すそうです。おいしくいただける日が楽しみです。


2024/11/05 ■ミシンを使おう

 6年生家庭科では、ミシンを使用してエプロンの製作をしています。この日はゲストティーチャーとして、6年生PTA会員のみなさまに来校していただき、ミシンの使い方を指導していただきました。ミシンの学習は5年生の時にしたとはいえ、児童にとってはなかなか難しく悪戦苦闘していましたが、優しく丁寧に教えていただいたおかげで、なんとか予定していたところまで仕上げることが出来ました。
 教えてくださったみなさま、ありがとうございました。出来上がったエプロンをみんなで着て調理実習をする予定です。


2024/11/01 ■あいさつ運動

 今日は「あいさつ運動」の日です。PTAのみなさんや地域のみなさん、先生や企画・環境JRC・運動健康委員会の児童たちが、登校時に通学路や学校の周辺に立って、「おはようございます。」「いってらっしゃい。」と声をかけあいました。元気にあいさつが返ってきたときは安心しますが、元気がなかったりあいさつが返ってこないときには心配になります。
 「あいさつ」は、コミュニケーションの第一歩です。気持ちのよい「あいさつ」を交わし合えるおづっこになりましょう。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -