2024/11/14 ■おづっこ集会とおづっこタイム

 今日は2時間目に第4回「おづっこ集会」、昼休みに第3回「おづっこタイム」と盛りだくさんの1日でした。「おづっこ集会」では、まず全員で今月の歌「ありがとうの花」を合唱しました。3年生の発表は、手話ソング「ともだちになるために」を全校児童にレクチャーし、手話を交えて合唱しました。4年生は、明日の「守山市音楽会」で発表する「パレード ホッホー」、「楽しいマーチ」、「いつだって!」を披露しました。4年生は普段から歌をがんばる学年集団ですが、今日の歌声は特に素晴らしく、発表が終わると体育館は大きな拍手に包まれました。4年生保護者の皆さん方も、応援に駆けつけてくださいました。
 昼休みは「おづっこタイム(縦割り班活動)」です。班ごとに6年生がリーダーとなり、「ケイドロ」「ドッヂボール」「ハンカチ落とし」「しっぽとり」等々で楽しみました。


2024/11/13 ■中学生チャレンジウィーク

 守山南中学校の2年生5人が、中学生チャレンジウィーク(職場体験)のため本校に来ています。5日間の体験を終えた感想を聞いてみると…「児童たちとの距離の取り方がむずかしいなあと感じました。」「学級の児童30人一人ひとりに寄り添っている先生ってすごい!」「自分から(次にすべきことは何かを)考えて動くことが大切だと気づきました。」「小さい子どもたちが喜んでくれて嬉しかったです。内容の濃い5日間でした。」等々、立ち位置が変わることにより見えてくる「気づき」を語ってくれました。
 「気づき」が、自分自身を成長させる「力」となりますように。


2024/11/12 ■創立150周年記念花壇

 校舎前庭の花壇は、夏の間大きなひまわりが咲き誇っていましたが、無事に来年用の種もとれました。そこで、園芸委員会の児童たちが同じ場所に、今度はビオラの苗を植えました。「今年は150周年記念やし、苗で150って描こう!!」すばらしい考えです。色をそろえて1と5と0の数字を描ぎ、形がくずれないように注意しながら植えました。ワイワイと会話をしながらの楽しい作業でした。来年の春まで色とりどりの花が咲きます。ほっと一息つくのには最高の場所になりますね。
 また、昼休みには「150周年特別企画 児童教職員リレー」を行いました。全校で声援し、楽しいひとときを過ごしました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -