2025/05/07 ■ゴールデンウィーク明けです

 4日間の休日がおわり、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。2時間目が終わると、運動場へ飛び出していく姿が見られました。また「フィッシュパーク」でじっくりサワガニと触れ合う姿も。実は小津小学校の玄関には、絶滅危惧種の水槽があるのです。6年生の廊下には、傘のスケッチが展示されていました。巻いた傘の特徴をよくとらえていて、集中して取り組んだ様子がうかがえます。
 5月の初旬は、新しい環境で緊張していた心と体がほぐれる時期であるとともに、それが疲れとなって出てくる時期でもあります。子どもたちの体調や言動で気になることがあれば、ますは学級担任までお知らせください。


2025/05/01 ■2年生「まちたんけん」初日

 2年生が「まちたんけん」に行きました。全5回の学習のうち、今日が初日です。今日は三宅町にある蓮生寺や薬師堂を訪れ、お話を聞いたり、歴史ある建物を見学させていただいたりしました。そして、学校に戻ったあと、見つけたことや気づいたことをみんなで発表し合い、今日の学習を振り返りました。
 蓮生寺の周辺に残る土塁は、1571年、守山の門徒たちが織田信長に対して蜂起したときの本陣・金森城の出城のあとだそうです(詳しくは守山市のHPをご覧ください)。身近な地域に重要文化財や由緒ある建物があってこどもたちもびっくり!
 自然豊かで歴史ある小津学区の学習を、今後も続けていきます。
 地域の皆様、子どもたちの学習にご協力いただき、本当にありがとうございました。


2025/04/30 ■避難訓練を実施しました

 本日2時間目に避難訓練を行いました。給食室から火災が発生したという想定で、各教室から運動場へ避難しました。
 今日の訓練の目的は、避難経路の確認と、避難するときに「お:押さない」「は:走らない」「し:しゃべらない」「も:戻らない」を守ることでした。ほぼ全員がハンカチなどで口をおさえ、静かにすばやく移動することができ、感心しました。ただ、集合した後に友だちとしゃべってしまったり、なかなか座れなかったりする人がいたのは残念でした。
 災害はいつ起こるかわかりません。もしもの時に落ち着いて行動できるよう、訓練を続けていきましょう。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -