2025/07/17 ■一学期のまとめです

 夏休みまであと2日。各クラスでは、1学期の学習成果をまとめたり、学級会をしたり、がんばったごほうびにお楽しみ会をしたりと、それぞれのやり方で1学期のしめくくりをしていました。
 すばらしいと思ったのは、お楽しみ会の後に「振り返り」をしていたことです。「みんなで楽しく過ごす」というめあてに対して、それができたかどうか意見を聞いて確かめるという行為が、当たり前のようにできていることに感心しました。
 これと同じように、一人ひとりが、1学期の自分の姿を振り返り、夏休みのがんばりポイントを決めてほしいと思います。


2025/07/15 ■かきごおり、はじめました

 夏真っ盛り! 冷たいかき氷はいかがですか?
 1年生の廊下には、図工の時間に制作したかき氷の絵が並んでいます。色とりどりで、とってもおいしそうです。中に入ってみると、国語の授業で、「好きなもの、なあに」の発表の時間でした。自分の好きなものとその理由を言います。みんな上手に発表できていました。
 学校では、絵をかいたり、話をしたりして、自分の気持ちをしっかり表現できるように学習を進めています。


2025/07/10 ■図書館司書によるブックトーク

 6年生で、図書館司書さんによるブックトークを行いました。テーマは「好きなものは好き!」。「好き」に関するいろいろな本を紹介していただきました。
 恋する文系女子と理系男子が始める数学短歌。狐と人間の恋。野球が大好きでアメリカで大活躍中の大谷選手…などなど、「読んでみたい!」という気持ちが高まる素敵な紹介をしてくださいました。
 好きな作家の本が紹介されて「えっ!」と嬉しそうな反応をしたり、工作の本を見て「その本借りられる?」と声を上げたりする子どもの姿があり、本への関心が高まっていることがわかりました。
 もうすぐ夏休み。たくさん本を読んで、素敵な本の世界に飛び込んでください!


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -