2024/10/18 ■5年生「サイバー犯罪防止教室」

 5年生では、滋賀県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課と守山警察署生活安全課からゲストティーチャーをお迎えし、「サイバー犯罪」についての授業をしていただきました。インターネットは家にいながら世界の人々とつながることができる便利なツールですが、使い方を誤ると犯罪の被害者・加害者になってしまうことがあります。「悪口を匿名で書いてやろう。」と軽い気持ちではじめた結果、逮捕されている人がたくさんいることや、誹謗中傷で命を落としてしまう人がいることを教えていただきました。「そんなん殺人といっしょやー!」と怒りの声をあげる児童もいました。
 ネットの世界だけでなく日常の生活でも、相手を傷つけることは絶対してはいけないと深く考えることができた1時間でした。


2024/10/17 ■4年生「守山市音楽会」に向けて

 今年は4年生が11月に開催される「守山市音楽会」に出場ます。2学期が始まった9月から、音楽の授業で合唱の練習をしています。4年生の子どもたちは歌うことが大好きです。自分たちで工夫しながら楽しく練習を進めてきましたが、さらに専門的な指導をしていただこうとのねらいで、本日4時間目に守山南中学校の音楽科の先生に来校していただき、特別授業を行いました。歌声の響かせ方や、息継ぎ(ブレス)のタイミング等教えていただき、歌声に磨きがかかりました。
 本番でも、おづっこらしい元気な歌声を披露してくれることを期待します。


2024/10/16 ■らくぼー

 「創立150周年記念全校集会」で小津小のゆるキャラ「らくぼー」が登場して以来、おづっこのあいだで「らくぼー」が話題になっています。
「らくぼー」は、「幸せを運ぶ妖精」です。織田信長が小津に「楽市楽座」をつくったことが分かり、「私たちの暮らす小津ってすごいな」という誇らしい気持ちから生まれました。
 おづっこたちは、折り紙や粘土で「らくぼー」を作ったり、イラストを描いたりして楽しんでいます。また、保護者の方からかわいい「らくぼー」のリースをいただき、校長室に飾っています。ありがとうございます。
 学校や地域のみなさまに愛される「らくぼー」を大切にします。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -