2022/05/26 ■4年 環境センター見学

 社会科の「健康なくらしを守る仕事」の学習に合わせて、市の環境センターを見学しました。
 市内から集められたごみを処理するこの施設は、施設が新しくなり運転開始からもうすぐ1年になります。新しい設備になり、見学用ルートも整備されています。
 資源ごみの分別やごみピットでゴミをクレーンで釣り上げては落とす作業を繰り返しかき混ぜられていく様子など、じっくり見学することができ、たくさんのごみの処理について詳しく教えていただきました。
 その後、エコパークでは、びわ湖から大阪湾へのつながる水環境について学習し、大阪湾で採れたじゃこの中からいろいろな生き物を選び出し、キーホルダーづくりに取組みました。
 子どもたちの感想です。
 「環境センターの人ががんばっているから、ごみをへらすのをがんばりたいです。」「ほとんどが機械だと思っていたけど、手作業が多いのでびっくりしました。」「ごみピットの所にあんなにたくさんごみがあってびっくりしました。ペットボトルのラベルがついているかどうかを人の目でチェックしていたので、ラベルをはずしたりキャップもとってから出したいです。」


2022/05/23 ■3年 菜種刈り

 昨年植えた菜種の刈り取りをしました。刈り取った菜種を乾かした菜種がらは、勝部の火祭りの松明に作られます。
 協力しながら茎をもって根っこを引き抜いていきました。その後、松明には不要な根っこの部分を大きなはさみを使って切り取る作業でこの日は終わりです。
 1週間ほど乾かし、次は、菜種の種をとる作業を行います。


2022/05/23 ■4年 野洲川学習

 天候に恵まれ、地域の方の船に乗せていただき野洲川河口からびわ湖に出かけ、生き物の環境について学習しました。指導は、今年も地域にお住いの元小学校の先生にお願いすることができました。
 河口付近にはヨシやヤナギ、ヒシの水辺の植物の群生が見られ、魚や鳥のすみかや産卵場所にもなっています。こうした水辺環境の様子や一つひとつの植物の特徴など話してくださいました。
 子どもたちは、植物の茎はどれも丸いと思っていたようですが、切り口が四角や三角のものがあることを知って驚いていました。また、水面に浮かび潜っては水中の魚を狙う水鳥やびわ湖に向かって飛んでいくカワウなどの群れ、姿は見えなくても一体に響くオオオヨシキリの鳴き声などから、様々な鳥が住んでいて、それぞれいろいろなものを餌にし、生活の場をもっていることも知りました。
 船を用意してくださった漁師さんが、前日に仕掛けた刺し網を引き上げてくださいました。ふなずしにするニゴロブナの他にも、今年はウナギが3匹もとれました。こちらにも驚きでした。
 今年も、安全管理に消防団中洲分団の皆さんにお世話になりました。
 みなさんありがとうございました。