2025/07/10 ■1年生が歯科健康教育を受けました

守山市では小学校でフッ化物洗口が行われており、虫歯予防に大きな効果をあげています。

しかし、中学校では歯磨きなど自分自身で歯のケアをすることが大切になってきます。

そこで、本日の1〜3時間目に市のすこやか生活課の職員さんに来ていただき、歯科健康教育を行っていただきました。

この教育は、歯と口腔の健康に関する知識や行動を身につけ、生涯にわたって健康な生活を送るための教育です。

また、今回、唾液によって虫歯になりやすいかどうかが簡単にわかる検査テストもしながら、自身の歯の状態を確認しました。

具体的に、虫歯や歯周病の予防、正しい歯磨きの方法、食生活習慣の改善などを学ぶことができました。


2025/07/09 ■3年生が気持ちを高める決起集会をおこないました

部活動の夏季ブロック大会が7月19日に迫る中、3年生にとっては最後の大会やコンテスト等に向けて、連日熱の入った取組を行っています。

また、部活動以外でもクラブチームや生徒会、2学期の行事に向けた代表など、学校を牽引する3年生が、お互いの気持ちを高めあうため、全員が体育館で決起集会に臨みました。

各部の代表が意気込みや思いをパフォーマンスを交えながら語りました。

最後に生徒会長からは「皆さんが練習や試合に励む姿は、私たち全校生徒にとって誇りです。その姿勢は、困難に立ち向かう強さと、仲間とともに歩む大切さを教えてくれています。」と締めくくってくれました。

頑張れ、南中生!


2025/07/08 ■2年生が多文化共生を学び体験談を聞きました

2年生では先週から今週にかけて、人権学習に取り組んでおり、1学期は多文化共生について学んでいます。

第3次となる本日は、日本在住の外国籍の方から直接お話を聞くこととしました。講師は多文化共生社会の実現のために活動されている、東近江市役所勤務のヨク パメラさんです。

ご自身は中学1年生の時にブラジルから日本にやってこられ、言語はもちろん文化の違いに戸惑ったとのお話がありました。

食文化、学校、年中行事、習慣などの切り口で、日本とブラジルの違いを視覚化して示してくださり、理解につながりました。

また、パメラさんの口調は大変わかりやすく、相当努力をされたことが伺えましたが、さらに次の目標に向かって努力されていることも、素敵だと感じました。ありがとうございました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -