2025/07/01 ■暑い中民生委員・児童委員さんが挨拶運動を展開されました

報道によると昨日、県内では6月30日も気温が上がって各地で猛暑日となり、大津市では36.3度を記録して6月としては観測史上、最も高くなったそうです。

今日から7月となりましたが、朝から気温はうなぎのぼりで、生徒が登校する8時前後もかなりの日差しと、暑さを感じました。

そのような中、本校に関わっていただいている民生委員・児童委員の皆さんが挨拶運動を行っていただきました。

北門、南門にそれぞれ立っていただき、生徒に挨拶の声をかけてくださり、その声掛けに返す生徒の姿もありました。

暑い中、本当にありがとうございました。


2025/06/30 ■吹奏楽部と書道部がチカ守山でコラボ企画

守山駅前にあるチカ守山は今年で11周年を迎えられたそうで、そのパブリックスペースで、恒例となった吹奏楽部と書道部のコラボ企画が、6月28日土曜日の11時から行われました。

今回のパフォーマンスを一目見ようと、部員の保護者やOBが開始時刻前から、カメラを片手に来られていました。

そして、吹奏楽部木管五重奏の奏者と書道部の代表が軽快な音楽に乗りながら、書を披露しました。

「飛び出せ、跳び立て」「胡蝶」の文字が書かれますと大きな拍手が送られました。

パフォーマンスを発表する場があることは、部員のモチベーションにもつながりますし、大変ありがたいと感じました。


2025/06/27 ■3年生が家庭科の授業で触れ合い体験に出かけました

3年生の家庭科では幼児の生活と家族について学習しており、その一環として幼児の施設に行き、触れ合い体験を行っています。

今週は水曜日から本日まで5クラスが、勝部にある「もりの風こども園」に出かけました。

学校で準備してきたおもちゃで幼児と遊んだり、パズル、積み木、カードゲームなどをしたりして交流しました。

緊張している中学生も幼児と笑顔で接する中、少しずつ距離感をつかんだように思います。

触れ合い体験のねらいの一つである、幼児の心身の発達に応じた遊びや関わり方が工夫できたでしょうか。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -