2025/04/14 ■修学旅行1日目は見事な快晴でスタート

3年生が楽しみにしていた修学旅行ですが、本日無事に1日目を終えようとしています。今朝の守山は出発が早いこともあって、かなり気温が低い状況でしたが、沖縄は20度以上の温かい日となり、見事な快晴でした。

まず、平和セレモニーということで、近江の塔や平和の礎、平和祈念資料館を訪れ、先の大戦で亡くなられた多くの方々に思いをはせたところです。

その後、A団は今帰仁村の民泊体験に臨み、三線の演奏でおもてなしをうけました。

また、B団はマリンピアザオキナワに向かい、部屋からのオーシャンビューを楽しみながら、友達との時間を過ごしました。

明日の2日目も元気に楽しみましょう。


2025/04/11 ■1年生の教室では部活紹介や委員会決め

本校の校舎は大変大きく、1年生にとってはまだまだ教室配置が頭には入っていない状況です。そのような中、学級担任が1年生の生徒を誘導しながら、校舎案内をする姿がありました。

職員室前では部屋の入り方なども教わりました。

また、午後は生徒会委員会の紹介画像を見ながら、委員会役員を決めていました。整美、広報、図書、保健、未来、文化、行事の各委員会や、代議員なども決めていました。

また、各部活動の紹介を見ながら、放課後の部活動を見学する姿がありました。

1年生にとっては目まぐるしい一日だったかもしれません。


2025/04/10 ■市小中教育研究会で学校教育に関する研究を進めています

滋賀県小・中教育研究会は小・中学校教育に関する諸般の研究調査等を行い、教職員の相互の研修を深め、本県小・中学校教育の正常な振興発展をはかることを目的としています。

そのような中、本日の午後は市立守山中学校において守山市部の会議が行われ、各教科等や各分掌に別れ、市内13小中学校の担当教員が集まりました。

限られた時間ではありましたが、各学校の現状の交流から、今年度の運営計画などを協議し、教職員の資質向上に資するものとしました。

教育を取り巻く環境も変化していく中で、市内教職員が情報の交換や、先進事例に学び協力しながら進めてい行きたいと感じました。  


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -