2025/04/10 ■市小中教育研究会で学校教育に関する研究を進めています

滋賀県小・中教育研究会は小・中学校教育に関する諸般の研究調査等を行い、教職員の相互の研修を深め、本県小・中学校教育の正常な振興発展をはかることを目的としています。

そのような中、本日の午後は市立守山中学校において守山市部の会議が行われ、各教科等や各分掌に別れ、市内13小中学校の担当教員が集まりました。

限られた時間ではありましたが、各学校の現状の交流から、今年度の運営計画などを協議し、教職員の資質向上に資するものとしました。

教育を取り巻く環境も変化していく中で、市内教職員が情報の交換や、先進事例に学び協力しながら進めてい行きたいと感じました。  


2025/04/09 ■各学年の取組が進み始めました

昨日の入学式から1日たち、新しい学級での仲間づくりや学級担任とのやり取りが少しづつ進んでいます。

体育館では早速1年生が学年集会を行い、中学校での生活や学習についてのオリエンテーションが行われていました。

集会を進める教員が子どもたちの緊張をほぐしながら、時にはジョークを交えて進めており、時々笑いが起こっていました。

また、3年生は自転車庫付近で自転車の点検を学級で行いました。

始業式でも校長が話しましたように、登下校の事故には十分注意してほしいと思います。


2025/04/08 ■第42回入学式を挙行しました

暖かな春の日差しのもと、校庭の桜が新入生の皆さんを待っていたかのように満開となり、一気に春爛漫となりました今日、第42回入学式を午後行いました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

新しい制服に身を包み、初々しさのある新入生が緊張の面持ちで、体育館に入場しました。新入生は334人で、全校生徒1,053人でのスタートになります。

校長の式辞では吉田松陰の「夢なき者に成功なし」の名言をもとに、目標を達成するには、まず目標を設定し、計画を立て、実行に移すことが大切であることについて、話がありました。

新入生の皆さん、良いしスタートが切れるよう頑張っていきましょう。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -