2025/06/19 ■授業での効果的なICT利活用を進めています

生徒1人1台端末のICT環境により、学習活動の充実や主体的・対話的で、深い学びにつながる授業の実現を目指すのが「GIGAスクール構想」です。

その導入から6年が経ち、本市でも様々な形で活用されています。

そこで、さらに授業での効果的なICT利活用を進めるため、本日3年生の理科で授業を提供し、東京学芸大の川ア教授などから指導をいただきました。

今日の理科ではイオンの学習を行っていましたが、ロイロノートというアプリを使って、生徒端末への課題配布や、授業者への課題提出が行われ、双方向の授業となっていました。

引き続き様々な教科等で活用が進むよう、取り組んでいきます。


2025/06/18 ■今週から水泳の授業が始まっています

6月としては異例の暑さに見舞われていますが、真夏のような気温は来週にかけても続く見込みのようです。

その暑さや日差しの強さが絵になるのは水泳です。今週から体育の授業で水泳が始まり、今日も1年生の男子が取り組んでいました。

まずは水に慣れることや、体を一直線に伸ばして水面に浮かぶ「けのび」に取り組んだり、バタ足などに取り組んだりしました。

梅雨の時期は寒い日もありますが、今年については、水泳にもってこいの日が続きそうです。

まだまだ暑さに体が慣れていませんので、水分補給や冷房の使用など基本的な熱中症対策には、引き続き取り組んでいきましょう。


2025/06/17 ■2、3年生が合唱コンクールプレ大会を行いました

昨日の1年生に引き続き、本日の3、4時間目に2年生が5、6時間目に3年生が合唱コンクールプレ大会を体育館で行いました。

まず、驚くのはステージに立った時に、学年が上がるごとにステージが小さく見えることです。育ち盛りの中学生は、3年間で本当に身体が大きくなるのだと感じました。

ビデオで合唱の様子を撮影し、明日からの取組に生かそうとする場面も見られました。

3年生の合唱曲を以下に紹介します。
3−1 Cantare〜歌よ大地に響け〜
3−2 YELL
3−3 決意 ー二十一世紀に生きる君たちへー
3−4 結〜ゆい〜
3−5 友〜旅立ちの時〜
3−6 言葉にすれば
3−7 ヒカリ
3−8 証
3−9 青い鳥-Movie Edit Version-
3−10 世界をかえるために


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -