2025/06/05 ■本校生徒会代表が災害義援金を森中市長に手渡しました

去る6月2日に、本校生徒会の代表12名が守山市役所を訪れ、能登半島地震災害義援金(51,751円)を日本赤十字社滋賀県支部守山市地区長を務める森中市長に手渡しました。

この義援金は、昨年末に開催された「もりやまいち」での商い体験として、本校の生徒会が屋台を出店し、ラスクや守山矢島かぶらのポタージュスープを販売した収益金です。

この義援金は日本赤十字社を通して、石川県などの被災地に送金されます。

手渡した後には森中市長や辻本教育長と歓談の場面もあり、少し緊張気味でしたが、「もりやまいち」での経験や、商品を買っていただいた人々への感謝の気持ちなども話しました。

また、今年度の「もりやまいち」での意気込みも聞くことができました。


2025/06/04 ■市社会福祉協議会が「子ども福祉委員」を募集

市社会福祉協議会では令和5年度から「子ども福祉委員事業」を展開されており、市内の中学生が「子ども福祉委員」として様々な活動に取り組んでいます。

そのような中、本日の給食の時間を利用して、社会福祉協議会の担当者が生徒向けに募集案内をされました。

実際の福祉委員の活動には、福祉施設での高齢者との交流会、パラスポーツ教室のお手伝い、1日民生委員・児童委員体験、子ども食堂のお手伝いなどがあり、活動の様子も写真で示してくださり、大変よくわかりました。

説明の中にありましたように、遠方の活動場所には送迎もあるようですので、興味関心をもった人はぜひチャレンジしてみてはどうでしょうか。


2025/06/03 ■3年生が進路説明会に臨みました

強い雨が一日中降りしきる今日でしたが、県内外の高等学校等24校から進路担当の皆様が本校にお越しいただき、学校・進路説明を行っていただきました。

また、保護者の皆様にも雨天の中、来校いただき感謝申し上げます。

今回の説明会では様々な進路先の特徴的な教育課程や、卒業後のさらにその後進路先などを丁寧にご説明いただきました。

生徒にとっては既知の情報を広げ、進路選択の視野を広げることも大きな目的の一つでしたが、どうでしたでしょうか。

廊下ですれ違った3年生に尋ねてみると、すごく参考になって、これからまた勉強頑張りますと話してくれました。きっかけになるといいですね。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -