昨年度の9月から中学校給食が始まり、約1年半が過ぎました。今日は、3年生にとって、最後の給食の日となりました。自校給食方式で、いつも温かい給食をいただいていた日々・・・。これからもバランスを考えた食生活を続けてほしいと願っています。
2年生では実力テストが実施され、5教科の問題に取り組みました。3年生の入試が終われば、次は2年生です。進路実現に向けて、こつこつと努力を積み重ねていく1年が始まりましたね。 また、本日は県立高校の一般入試の実技検査日でした。受検、お疲れさまでした。一方、3年生では、本日から卒業式に向けてた取り組みが本格的に始まりました。式歌練習を聞いていると、卒業までの秒読み段階に入ったと感じてしまいます。3年生のみなさんのこれまでの何気ない日常の姿が、とても特別なものであったと思えてなりません。 5日後の門出の日、卒業生の立派な姿をしっかりと目に焼き付けたいと思います。
3月6,7日は、県立高等学校の一般選抜学力検査・実技検査日です。 今日は1日目で、多くの3年生が受検に挑みました。手ごたえはいかがでしたでしょうか。明日の実技検査を受ける人は、引き続き、精一杯頑張ってほしいと思います。 学校では、すでに受検を終えている3年の生徒たちが、奉仕作業に励んでくれていました。ありがとうございました。 また、1学年では、市立図書館の4名の司書の方に来校いただき、1年生の各教室で1時間ずつのブックトークを行っていただきました。 それぞれのテーマを設けながら、たくさんの本の紹介、生徒の興味を引き出しながらのトーク等をいただき、たいへん有意義な時間となりました。ありがとうございました。