本日、1年生の道徳では、安全への心構えということで、「疾走、自転車ライダー」という教材で学習をしました。 主人公の「行雄」が自分の危険な運転を省みず、急いで公園に向かい、その帰り道、自転車で転倒し大けがをしたことで、自らの行動を問い直すというお話でした。 身近に起こり得る交通事故をもとに、安全や危機管理の大切さを理解し、学ぶことができたでしょうか。 授業を終えて、まず、自分たちにできることは何か。 普段の生活でどのようにすれば、みんなが安心・安全に暮らすことができるのか、もう一度考えてみましょう。
10月17日の生徒会役員選挙に向けた選挙運動が始まっています。今朝も昇降口ホールで候補者とその関係者が選挙運動を行っていました。 会長、副会長に6人の人が立候補しています。 生徒会会則にあるように、会員の自発的、自治的な態度を通して会員の生活をより楽しくより明るくすることを目指して、みんなのリーダーを決めましょう。
本日、3年生の第2回進路学習会を実施しました。 今回は、県内の私立高等学校から、先生方にご来校いただき、お話をしてもらいました。 各学校から、学校の紹介や学科コース、カリキュラム等、それぞれの学校の持つ特色を魅力たっぷりに話していただきました。いろいろと参考になったことでしょう。 後半は、これからの進路決定に向けての流れの説明を聞きました。 今後の体験入学、オープンキャンパス等でいろいろな情報を集め、自分の将来について、しっかり考え、自分に合った進路選択を見つけていきましょう。 本日ご来校いただきました、高等学校の先生方、貴重なお話ありがとうございました。 また、保護者の皆さまもたくさん参加していただき、ありがとうございました。