2021/05/20 ■春季総合体育大会が始まりました!

 昨年の秋季大会(新人戦)以来の大きな大会が行われました。

 秋からこの春まで鍛えあげた力や技を試合で十分に発揮できたでしょうか。

今日は、途中から雨が降り、一部の種目が順延となりました。

 明日、試合のある人は、しっかりと体を休め、明日に臨んでください。

 明日は、吹奏楽祭もあります。

 守中生がんばれ!


2021/05/19 ■校舎から考える環境教育!

 昨日と本日、1年生では、「太陽光と照明の上手な使い方を考えよう」と題した環境学習を行いました。

 本校の校舎には色々な工夫があります。今回は太陽光がテーマです。スーパーエコスクールとして、太陽の明るさをいかに利用するかということを考えました。

 明るさの単位1x(ルクス)を知り、教室内の場所によって明るさが違うことを、照度計を使って調べました。

 太陽の明るさは、午前と午後等、また季節や時間で変化すること、雨の日、曇りの日でも異なることを知りました。それゆえに、その時々に応じて、自分たちで考えながら照明を使うことの大切さを学びました。

 太陽光を活かした電灯照明の上手な使い方ができるといいですね。

 今回学んだことを今後の生活に役立てましょう。


2021/05/17 ■「守中読書の日」!

第1回「守中読書の日」。
 文化図書委員長から、「一年生は入学式、二、三年生は進級して一ヶ月が過ぎましたが、もうクラスには馴染めたでしょうか。新しいクラスになり、まだ緊張している人もいるかもしれませんが、勉強や部活、習い事などにおいて、新しいことを始めるのはワクワクしますね。たくさんのことにチャレンジして、充実した一年間にしましょう。」と話してくれました。

 さて、今回はそんな5月にちなんで、「友情」というテーマでの本の紹介です。
 〇「明日の世界が君に優しくありますように」
 〇「かくしごと」
 〇「本屋さんのダイアナ」

 どれも友情について深く考えさせられて、中学生にはぴったりな本ばかりです。守中の図書室には、これら以外にも素晴らしい本がたくさん置いてあります。

 月に一度の読書への啓発です。ふとしたきっかけで本が好きになることもあります。まず手にとってみてはどうでしょう。