2021/12/03 ■1年生でブックトーク!

 本校では朝読書に取り組んだり、開放的な図書館の利用者を増やすための整備を行ったりして、生徒が本に触れる機会を多くとれるように工夫をしています。

 そのような中、本日、市立図書館の3名の司書の方に来校いただき、1年生の各教室で1時間ずつのブックトークを行っていただきました。

 それぞれのテーマを設けながら、たくさんの本を紹介していただきました。次の展開はどうなるのだろうと、生徒の興味を引き出しながらトークをしていただき、生徒たちの読書意欲がわいてきたのではないかと思います。ありがとうございました。

 もう少しで冬休みに入ります。少し時間に余裕もあると思いますので、今日紹介された本も含めて、読書に親しんでみましょう。


2021/12/02 ■1年生環境学習施設訪問発表会

 1年生は、11月11日に環境学習の取り組みとして、市内の施設を訪問し、学習しました。訪問施設は、環境センター・ハウスセレクション守山・びわこ豊穣の里・びわこ地球の森・うの家・旭化成・ほたるの森資料館の7か所です。

 本日は、環境学習施設訪問の学年発表会ということで、各学級、各訪問施設のグループの代表が校内放送を使って発表しました。

 訪問した施設を選んだ理由、施設の紹介、施設の環境に対する取組、施設訪問で学んだことなどを発表しました。発表の中にクイズを入れるなど工夫を凝らして発表したグループもあり、たいへんわかりやすかったです。

 まとめ、発表準備等、お疲れさまでした。


2021/11/30 ■3年生社会科、税理士の方による租税教室! 

 本日、3年生の社会科の授業では、近畿税理士会草津支部から、税理士の方に来校していただき、税についての授業をしていただきました。

 「税について考えてみよう!」ということで、
1、税金ってなに? 税金にはどのようなものがあるのか。
2、税金についてのゲーム。 
ゲームの中で、所得税の仕組みを学びました。
3、税金は、どのようなものに使われているのか。税金を決める仕組みなど、限られた時間でしたが、租税に関する意義、役割、機能、仕組み等の租税制度を知ることができたと思います。今日学んだことを今後の社会の授業でさらに深めていきましょう。

 本日、授業をしていただきました、近畿税理士会草津支部の税理士のみなさま、ありがとうございました。