2022/05/12 ■私の思い2022 学級での発表会!

 本日 2年生では、「私の思い 2022」の学級での発表会を行いました。
 作文に自分の思いや考えをまとめ、各班単位で班の代表を決め、学級で発表しました。級友の発表を聞き、それぞれの人の思いや考えが伝わってきたことでしょう。
 また参考になったことや学ぶべきこともあったと思います。
 今日の発表で学級の代表1名を選びます。そして後日「学年発表会」を行い、さらに学年の代表1名が、「守山市大会」に出場します。


2022/05/11 ■環境学習出前授業! 

 一昨日と本日、滋賀県地球温暖化防止活動推進センターの方に来校していただき、地球温暖化の防止についての授業をしていただきました。

 省エネな暮らしが、我慢することではなく、ちょっとした工夫や協力でできることがあるのに気づきました。

 地球温暖化についての説明を聞き、今何が起きているのか、どうして起きているのか等を考えました。

 自分たちの生活のなかで、エネルギーをうまく使うにはどうしたらよいのだろうかということを、ボードゲームを使って、考えました。
 そして、エネルギーの利用の中で無駄なことはないか、今自分たちにできることは、どんなことかということを、グループで話し合い、グループごとに発表しました。

 最後に、「ゼロカーボン アクション30」の説明を聞き、その中で自分たちにできることは何かを考えました。

 今回の地球温暖化防止の学習で学んだことを今後の生活で役立てましょう。

 滋賀県地球温暖化防止活動推進センターの皆さま、2日間ありがとうございました。
 


2022/05/10 ■守中人権の日

 今日は、守中人権の日ということで、「憲法記念日」について学びました。

 日本国憲法は、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」という三つの基本原則から成り立っています。国民の自由や権利を保障するために、人権や平和、国家のあり方をきちんと定めています。施行から75年が経ち、時代の変化とともに憲法が抱える問題点等も指摘されていますが、今回は、「平和主義」ということに目を向けて学びました。
 
 これからの日本の平和を支えていく一人として、少しずつ憲法について考える時間を増やせるといいですね。