2022/06/10 ■守中人権の日

 今回の守中人権の日は、「沖縄慰霊の日」について学びました。

 6月23日は「沖縄慰霊の日」です。沖縄にとっては、特別な日です。
 1945年4月1日 沖縄本島にアメリカ軍が上陸してきました。沖縄県民の4人に1人が亡くなるほど、民間人を巻き込んでの多くの死者を出した戦闘があり、アメリカ軍はどんどん日本軍を追い詰めてきました。6月23日、当時の沖縄戦での日本軍の司令官が自害しました。司令官を亡くした日本軍にはもはや「軍隊」として、組織的に戦うことができなくなりました。そして8月15日、日本は連合国軍に降伏し、終戦を迎えました。
しかし、沖縄はそのことを知らず、戦争状態が続きました。9月7日、ようやく沖縄で降伏文書の調印があり、沖縄の戦争が終わりました。

 1974年「沖縄県慰霊の日を定める条例」を制定し、6月23日を「沖縄慰霊の日」としました。

 人権の日に流している曲は、「さとうきび畑」という曲です。沖縄の戦争で亡くなった人がさとうきび畑の下に眠っていることからつくられた歌です。歌の主人公はひとりの少女です。少女は沖縄での戦闘で亡くなった父親の顔を知りません。やがて大きくなると、ひとりで父親を捜しにさとうきび畑に行き、父はなぜ戦い、なぜ亡くなったのか。通り抜ける風の音を聞きながら静かに悲しみを訴える。そんな内容の歌なのです。
 
 今回の人権の日は、「平和」について考える機会となりました。今日の人権の日について、思ったこと、感じたことをまとめましょう。



2022/06/08 ■合唱コンクールの取り組みスタート!

 6月17日開催の合唱コンクールに向けて、音楽の授業や実行委員会で準備が進められていますが、本日より本格的な取り組みが始まりました。

 テラスや中庭で十分な換気のもと練習ができました。また、室内でも壁に向かって歌うなどの工夫が見られました。

 限られた期間ですが、学級が一丸となって取り組んでいきましょう。


2022/06/08 ■「私の思い 2022」2年学年発表会

 本日、1校時「中学生広場 私の思い2022」2年生学年発表会を体育館で行いました。
 
 各学級で選ばれた代表の7人の人が自分の思いを発表してくれました。

 『最近のニュースを見て思うこと』 『ブラジルに住んだこと』 『働くって何だろう』 『うらやましいからこそ』 『弱い=悪いこと?』 『繰り返す戦争』 『知らない誰か』

 最近のニュースや世界で起こっている出来事、自分自身のことなど、テーマはそれぞれ違いますが自分の体験から感じたこと、気づいたこと、考えたことをうまくまとめた発表でした。

 聞いていた人それぞれに発表した人の思いが伝わり、共感したところがあったことでしょう。