2022/07/08 ■1年生歯科健康教育

 本日、市のすこやか生活課の方に来校していただき、「今日から始める健康学  自分の歯は自分で守ろう 」というテーマで、「歯」について学びました。

 歯のはたらき、大切な歯を失う原因、むし歯になる原因について、画像を見ながら説明していただきました。

次に、口の中の病気について、「歯周病ってどんな病気?」 歯周病やむし歯から歯を守るためにはどうすればよいのかということで説明を受けました。

 そして、口腔内の衛生状態を知るため、RDテストをして今の状態を知りました。

 大切なことは、歯みがきをすることで、効果的な歯のみがき方も教えてもらいました。

 自分の歯は自分で守るためにも、しっかりと歯みがきをすること、規則正しい生活、食生活を心掛けること、定期的な歯科検診を受けることが大切です。今回学んだことを、今後の生活にいかしましょう。

 本日授業のなかった学級は、15日にあります。
 すこやか生活課の皆さま、次回もよろしくお願いします。


2022/07/07 ■今日は、七夕! 

 今日7月7日は七夕です。織姫と彦星が1年に1度会える日ということです。例年、梅雨空のもとでの七夕ですが、今年は梅雨も明け天気も良いので星が見られるといいですね。

 校内においても七夕飾りを置く学級があり、願い事を書いた短冊には、コロナ収束を願うものなどもありました。


 また、3年生では、第4回実力テストが行われました。先週は1学期の期末テストがあり、今学期最後のテストを終えました。

 お疲れさまでした。

 今晩は、夜空を眺め、ゆっくりできるといいですね。


2022/07/06 ■SOSの出し方に関する教育

 本日、1年生では、「SOSの出し方」について学習しました。

 「自分を大切にしよう。?ストレスへの対処?」ということで不安や悩みを抱えたとき、身近な人に助けを求める方法について学びました。

 まず、いろいろなストレスについて、DVDを視聴して知りました。次にストレスの対処方法を考え、グループで情報交換し、友だちの対処方法を知りました。さらに、自分に合った対処方法を考えました。最後に、守山市すこやか生活課の保健師の方から、ストレスの対処方法についてのアドバイス、不安や悩みを抱えたときに相談できる関係機関についての話を聞きました。

 今回、学習したことを今後の生活に役立てられるといいですね。