2024/10/29 ■滋賀のおいしい食べ物(3年)

3年生は、社会科で滋賀県のことについての学習を進めています。今日は、滋賀県統計課の方々にお越しいただき、「滋賀県のおいしい食べ物」について、統計的な視点で出前授業を行いました。滋賀県には、全国的にも有名な食材がたくさんあり、近江牛だけでなく、お米や野菜なども好んで食べられていることを知りました。また、鮒ずしなど伝統的に守られている食材があることにも気づきました。


2024/10/28 ■かがやき秋まつり

かがやき学級の秋まつりが行われました。AとB2チームに分かれ、「クッキング」「工作」「モルック」の3つの活動をローテーションで行っていきます。工作は、様々な秋の飾りを作っていました。クッキングは、収穫したサツマイモを使って、「サツマイモパンケーキ」を作りました。火加減やパンケーキをひっくり返すことに注意して取り組みました。モルックは、1学期から継続してやっているので、だいぶ操作もうまくなってきました。みんな楽しんで活動している姿が見られました。


2024/10/25 ■トントン どんどん くぎ うって(3年)

3年生は,図画工作科の学習の「トントン どんどん くぎうって」で,金づちや釘,木切れを使って作品を作っています。金づちや釘を初めて使う子どもたちが多かったのですが、何度も使っているうちに、ずいぶんと上手になってきました。直方体の木に、自分が考えたものを、デザインし、そこに大中小のくぎを打ち込んで工夫していきます。特に,釘をなかなか真っ直ぐに打つことができず苦戦している子どももいましたが、徐々に慣れていっているようでした。完成が楽しみです。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -