2024/11/5 ■校外学習(4年)

4年生の校外学習は、環境学習が主なテーマでした。まず、守山市環境センターに出かけました。そこでは、守山市で出たゴミがどのように処理されていくのか、実際の施設を見せていただきながら学ぶことができました。3R(リユース、リデュース、リサイクル)について、自分ができることを考えていました。エコパークでは、環境を大切にする取り組みについて学び、自分たちでできることを考えました。午後からは、湖南中部浄化センターに行き、下水の処理方法についての説明を聞きました。実際に、始めの下水の色や匂臭いが最後にはどう変わるか、実物を見ながら学びました。環境プラザでは、琵琶湖を守る取り組みについて、深く学習することができました。


2024/11/1 ■不審者対応訓練

2学期の避難訓練は、不審者が学校に入ってきたらどうするのかということがテーマでした。放送を聞き、どのように対処するのか考えます。教室のドアを閉めたり、出入り口に机と椅子のバリケードを作ったり、教室の隅にもバリケードを作り、そこにみんなで隠れたり……迅速に真剣に訓練ができたことが素晴らしかったです。


2024/10/30 ■校外学習(2年)

2年生の校外学習は、京都動物園でした。バスで約1時間の旅をして、現地に到着しましたが、この日は他校も校外学習のところが多く、全部で15校が来ていました。子どもたちはいったんさっとクラスごとに館内を回った後、グループでさらに行きたいところを決め、活動を行いました。どのグループもしっかりと団体行動ができ、公共の場での行動の仕方を学ぶことができました。イルカショーの観覧席でお弁当を食べ、芝生広場で思いっきり遊びました。魚を見る子どもたちの嬉しそうな表情が印象的でした。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -